「ダイソンのホット&クール空気清浄ファンヒーターHP10とHP07の違いを知りたい」
「ダイソンHP10とHP07はどっちが自分に合っているのか知りたい」

この記事はこんなお悩みをスッキリ解決する記事です。
2024年4月10日にダイソンのホット&クール空気清浄ファンヒーター「HP10」が新発売。
新型モデル発売にともない、HP07は型落ちとなりました。
本記事では家電量販店マネージャーの私が、ダイソンHP10とHP07の違いを徹底比較し、どちらがどんな人におすすめかについて解説しています。
この記事を読めば、どっちがあなたにぴったりの商品かが分かります。毎日の生活を快適にしたい人は、ぜひ最後までご覧ください。
ダイソンHP10とHP07の違いは5つ
![]() HP10(新型モデル) | ![]() HP07(型落ちモデル) | |
---|---|---|
カラー | ホワイト/ホワイト | シルバー/ブルー | ホワイト/シルバー
運転音 (温風モード) | 最大:45.3db | 最小:34.9db最大:40.8 | 最小:30.4
アプリ連携 | なし | あり |
本体重量 | 5.29kg | 5.69kg |
価格(税込) | 59,950円 | (現在の入手価格) | 79,800円
【参考】 発売日 | 2024年4月10日 | 2021年5月26日 |
HP10(新型モデル)がおすすめな人
- 最新型のダイソン製品を使いたい人
- カラーにこだわりがない人
- 運転音の大きさにこだわらない人
- スマホアプリの連携機能が不要な人
- 本体は少しでも軽い方がいい人
- コスパ重視の人(型落ちモデルより約20,000円安い)
HP07(型落ちモデル)がおすすめな人
- 型落ちモデルでも気にならない人
- カラーにこだわりたい人
- 運転音は少しでも小さい方がいい人
- スマホアプリで操作したい人
- 本体が重くても気にならない人
\ アプリ不要でコスパ重視の人におすすめ /


\ スマホアプリを使いたい人に選ばれています /


その他以下のダイソン製品の人気記事も合わせてご覧ください。



ダイソンHP10とHP07の違いを比較 ホット&クール空気清浄ファンヒーター

ダイソンHP10(新型モデル)とHP07(型落ちモデル)の違いは以下の5つです。
![]() HP10(新型モデル) | ![]() HP07(型落ちモデル) | |
---|---|---|
カラー | ホワイト/ホワイト | シルバー/ブルー | ホワイト/シルバー
運転音 (温風モード) | 最大:45.3db | 最小:34.9db最大:40.8 | 最小:30.4
アプリ連携 | なし | あり |
本体重量 | 5.29kg | 5.69kg |
価格(税込) | 59,950円 | (現在の入手価格) | 79,800円
【参考】 発売日 | 2024年4月10日 | 2021年5月26日 |

以下の項目タップで飛べます
HP10(新型モデル)は本体カラーが1色のみ
![]() HP10(新型モデル) | ![]() HP07(型落ちモデル) | |
---|---|---|
カラー | ホワイト/ホワイト | シルバー/ブルー | ホワイト/シルバー
- HP10(新型モデル):「ホワイト/ホワイト」の1色のみ
- HP07(型落ちモデル):「 ホワイト/シルバー・シルバー/ブルー」の2色

HP10(新型モデル)は部屋のインテリアに合わせやすいホワイト×ホワイトの1色になりました。



HP07(型落ちモデル)の方が運転音は小さい
![]() HP10(新型モデル) | ![]() HP07(型落ちモデル) | |
---|---|---|
運転音 (温風モード) | 最大:45.3db | 最小:34.9db最大:40.8 | 最小:30.4
運転音は温風モード時に、HP10(新型モデル)の方が少しだけ大きいです。

HP10(新型モデル)の音の大きさは最大で45.3db。それでも図書館の中や閑静な住宅地の昼間程度の音なので、ほぼ気になることはありません。

HP10(新型モデル)にアプリ連携機能はない
![]() HP10(新型モデル) | ![]() HP07(型落ちモデル) | |
---|---|---|
アプリ連携 | なし | あり |
ご自宅の空気の状態をどこからでも、お手持ちのデバイスでモニターしてコントロールできる「Myダイソンアプリ」に、HP10(新型モデル)は対応していません。


ダイソンのアプリでできることは以下の通りです。
1. 遠隔操作
- 電源のオン・オフ
- 風量や温度の設定
- 首振り
- ナイトモード
- スリープタイマー
2. 空気状態のモニター
- PM2.5、PM10、VOC、NO2などの有害物質の濃度
- ホルムアルデヒド濃度
- 温度
- 湿度
- 花粉レベル
3. 過去の空気質データの閲覧
- 日ごと、週ごとの空気質データを確認できます。
- グラフ表示で、空気質の変化をわかりやすく確認できます。
4. フィルターの状態確認
- フィルターの寿命を確認できます。
- フィルター交換時期を通知してくれます。
5. ソフトウェアのアップデート
- 最新のソフトウェアをダウンロードしてインストールできます。
6. 製品情報の閲覧
- 取扱説明書
- 保証書
- よくある質問
HP10(新型モデル)は本体重量が軽い
![]() HP10(新型モデル) | ![]() HP07(型落ちモデル) | |
---|---|---|
本体重量 | 5.29kg | 5.69kg |
- HP10(新型モデル):5.29kg
- HP07(型落ちモデル):5.69kg

頻繁に動かすものではありませんが、HP10(新型モデル)の方が約400g軽いです。
価格の差は約20,000円(HP10の方が安い)
![]() HP10(新型モデル) | ![]() HP07(型落ちモデル) | |
---|---|---|
価格(税込) | 59,950円 | (現在の入手価格) | 79,800円
HP10(新型モデル)とHP07(型落ちモデル)の価格の差は約20,000円です。
なぜHP10(新型モデル)の方が安いのか?
アプリ連携機能がなくなったこととカラーが1色になったことで、製造コストが安くなったと予想します。

スマホアプリにこだわらないコスパ重視の人には、HP10(新型モデル)がおすすめです。
\ アプリ不要でコスパ重視の人におすすめ /


\ スマホアプリを使いたい人に選ばれています /


ダイソンHP10とHP07共通の特長 ホット&クール空気清浄ファンヒーター

ダイソンHP10とHP07で、主な共通の特長は以下の5つです。
冬は空気清浄ファンヒーターとして、夏は空気清浄ファンとして使える

寒い日には ヒーターにもなり、浄化された暖かい空気で、速く、均一に部屋を暖めます。
夏は浄化された風で涼しくする空気清浄ファンとして、冬は空気清浄ファンヒーターとして使えます。

暖房・冷房・空気清浄の1台3役の優れもの!

HEPAフィルターでハウスダストや花粉、ウィルスを捕らえる

密閉性の高いグラスHEPAフィルターがPM 0.1レベルの微細な粒子を99.95%除去、活性炭フィルターが有害なガスやニオイを除去します。


密閉性の高い空気清浄システムにより、空気中から微細な粒子を捕らえ、製品内に閉じ込めます。

350度の首振りとパワフルな風量で部屋全体を効率よく空気清浄

角度を調節できる首振り機能により、どこにおいても浄化された風を部屋全体に送り届けます。

コンパクトサイズで置き場所を選びません。
微細な粒子や有害なガス・ニオイを検知してモニターでお知らせ

お知らせしてくれるもの
- 室内の空気質(AQI):直近の12秒間と直近の24時間の空気質データをグラフで示します
- 粒子状物質(PM 2.5):たばこの煙や細菌など、2.5μmまでのサイズの微粒子をモニターします
- 粒子状物質(PM 10):ハウスダストや花粉など、10μmまでのサイズの粒子をモニターします
- 揮発性有機化合物(VOC):芳香剤のスプレーや家庭用洗剤などに含まれる一部の化学物質は、ベンゼンなどのVOC(揮発性有機化合物)を 空気中に放出することがあります
- 二酸化窒素(NO2):燃料などの燃焼によって空気中に放出されることがあります。調理中に発生するガスや、自動車の排気ガスなどが含まれます
- フィルター寿命:フィルター寿命がディスプレイに表示され、フィルターの交換の目安をお知らせします
ナイトモードで眠りを妨げない
静音運転に切り替わり、LEDディスプレイを減光。

引き続き空気の状態をモニターし、反応します。耳障りな運転音もなく、浄化された空気だけを送り出し、睡眠環境を快適にします。

ダイソンHP10とHP07の共通スペック
![]() HP10(新型モデル) | ![]() HP07(型落ちモデル) | |
---|---|---|
サイズ | 高さ764×奥行き248×幅248mm | |
適用面積 | 木造:6畳 鉄筋:10畳 | |
消費電力 (温風モード) | 1400W | |
スリーブタイマー | あり | |
付属品 | リモコン |
新型HP10の特長を分かりやすい画像で解説
(画像タップで楽天市場の商品説明に飛びます)
\ アプリ不要でコスパ重視の人におすすめ /

【関連記事】【口コミ】ダイソンHP10の評判をレビュー ホット&クール空気清浄ファンヒーター

型落ちHP07の特長を分かりやすい画像で解説
(画像タップで楽天市場の商品説明に飛びます)
\ スマホアプリを使いたい人に選ばれています /

ダイソンHP10とHP07 ホット&クール空気清浄ファンヒーターがおすすめな人

HP10(新型モデル)とHP07(型落ちモデル)、それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。
HP10(新型モデル)がおすすめな人
HP10(新型モデル)がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 最新型のダイソン製品を使いたい人
- カラーにこだわりがない人
- 運転音の大きさにこだわらない人
- スマホアプリの連携機能が不要な人
- 本体は少しでも軽い方がいい人
- コスパ重視の人(型落ちモデルより価格差は約20,000円安い)
\ アプリ不要でコスパ重視の人におすすめ /

【関連記事】【口コミ】ダイソンHP10の評判をレビュー ホット&クール空気清浄ファンヒーター

HP07(型落ちモデル)がおすすめな人
HP07(型落ちモデル)がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 型落ちモデルでも気にならない人
- カラーにこだわりたい人
- 運転音は少しでも小さい方がいい人
- スマホアプリで操作したい人
- 本体が重くても気にならない人
\ スマホアプリを使いたい人に選ばれています /

新型HP10と型落ちHP07の口コミ

新型HP10と型落ちHP07の口コミは以下の通りです。
新型HP10の口コミ
悪い口コミ
- (40代男性) デザインは良いのですが、価格に見合うほどの暖房能力はないと感じます。広いリビング全体を暖めるにはパワー不足で、補助的な使い方になってしまいます。もう少しパワフルだったらメインで使えたのですが、少し期待外れでした。
- (30代女性) 空気清浄機能は満足していますが、風量を上げると運転音が結構気になります。とくに静かな夜間は、一番弱い設定にしていても音が耳障りに感じることがあります。もう少し静音性に配慮されていると嬉しかったです。
- (20代男性) 扇風機としての機能に期待していましたが、風が直線的で、普通の扇風機のような広範囲への送風はあまり感じられません。涼しさも思ったほどではなく、真夏は物足りないかもしれません。あくまで補助的な送風と考えるべきかも。
- (50代女性) 本体価格も安くはありませんが、定期的なフィルター交換が必要で、そのフィルター代も結構かかるのがネックです。ランニングコストを考えると、購入を少し躊躇しました。もう少しフィルターが安価だと嬉しいです。
- (40代女性) 上位モデルにあるようなスマートフォンのアプリ連携機能がないのが残念です。外出先から操作したり、詳細な空気質のデータを確認したりしたかったのですが、このモデルではできません。機能的には少し物足りなさを感じます。
良い口コミ
- (30代女性) 一年中使えるのが嬉しい!夏は扇風機、冬はヒーターとして活躍してくれます。空気清浄機能もあるので、花粉症の時期はとくに助かっています。スタイリッシュなデザインで部屋に馴染むのも気に入っています。操作も簡単で満足です。
- (40代男性) 子供部屋用に購入しました。羽根がないので子供が触っても安心なのが一番の決め手でした。冬場の朝、すぐに部屋が暖かくなるので重宝しています。コンパクトなので置き場所にも困りません。夏場の扇風機としての効果にも期待しています。
- (20代女性) ペットを飼い始めてから空気の汚れが気になり購入。以前より部屋の気になる匂いが軽減された気がします。フィルター交換は必要ですが、効果を実感できているので納得です。思ったより運転音も静かで、就寝時も気になりません。
- (50代男性) 寝室で使っています。ヒーターと空気清浄機が一体になっているので、場所を取らずに済むのが良いですね。リモコン操作もシンプルで分かりやすいです。タイマー機能もあるので、消し忘れの心配もなく便利に使えています。買ってよかったです。
- (30代男性) デザインに惹かれて購入しました。リビングに置いていますが、インテリアとしてもおしゃれです。暖房機能は部屋全体を暖めるというより、足元やパーソナルスペースをすぐに暖めたい時に便利です。空気清浄効果も実感できています。
\ アプリ不要でコスパ重視の人におすすめ /

型落ちHP07の口コミ
悪い口コミ
- (40代男性) 機能は良いのかもしれないが、とにかく値段が高い。ヒーターと空気清浄機を別々に買った方がコスパは良かったかも。デザイン料が含まれているとしても、もう少し手頃な価格だと嬉しい。
- (30代女性) 夏場の冷却効果に期待していましたが、普通の扇風機とあまり変わらない印象です。冷風が出るわけではないので、真夏はこれだけだと厳しいかも。あくまで「送風」ですね。期待しすぎて少し残念。
- (50代男性) 最大風量やヒーター作動時の音が思ったより大きいです。テレビの音が聞き取りにくくなることも。静音性を重視するなら、店頭などで実際の音を確認した方が良いかもしれません。就寝時は少し気になります。
- (40代女性) フィルター交換が年に1回推奨されており、そのフィルター自体も結構な値段がするのがネックです。本体価格だけでなく、ランニングコストも考慮する必要があります。維持費が思ったよりかかりそう。
- (60代男性) ヒーター機能はすぐ暖かくなるものの、部屋全体を暖めるパワーはそれほどでもない感じ。補助暖房としては良いけれど、メインで使うには電気代も気になる。狭い部屋向けかもしれません。
良い口コミ
- (30代女性) アレルギー持ちの子供のために購入。使い始めてから、くしゃみや鼻水が減った気がします。空気清浄能力はさすがダイソン。デザインもおしゃれでリビングに置いても馴染みます。アプリで空気の状態が見えるのも安心。
- (40代男性) 冬場の脱衣所が寒くて購入しました。スイッチを入れるとすぐに温風が出て、短時間で暖まるのが嬉しい。夏は扇風機としても使えるし、一年中出しっぱなしにできるのが便利です。操作も簡単でした。
- (50代女性) 空気清浄機、ヒーター、扇風機がこれ一台にまとまっているのが魅力。場所を取らないし、季節ごとに入れ替える手間がないのが最高です。少し値は張りましたが、機能性を考えれば満足しています。
- (20代男性) スマホアプリで外出先から操作できるのが未来的で気に入っています。帰宅前に部屋を暖めておけるのが便利。空気質のレポートも細かく表示されるので、意識が高まりました。スタイリッシュな見た目も◎。
- (30代女性) 羽根がないので、小さい子供がいても安心して使えます。寝室で使っていますが、静音モードなら運転音も気になりにくいレベル。空気も綺麗にしてくれるので、快適な睡眠環境が作れました。
\ スマホアプリを使いたい人に選ばれています /

ダイソンHP10とHP07 ホット&クール空気清浄ファンヒーターを最安値で買う方法

ダイソンHP10とHP07 ホット&クール空気清浄ファンヒーターが買える場所は、ネットショップ(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)、公式サイト、家電量販店などです。
ダイソンHP10とHP07 ホット&クール空気清浄ファンヒーターを最安値で買いたい人は「ネットショップ(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)」を使いましょう。

なぜなら各ネットショップでは独自のポイントサービスを導入しており、2~10%程度ポイントが付与されるので、実質定価以下で買えるからです。
\ アプリ不要でコスパ重視の人におすすめ /

\ スマホアプリを使いたい人に選ばれています /


ダイソンH10ホット&クール空気清浄ファンヒーターについてよくある質問まとめ

ダイソンホット&クール空気清浄ファンヒーターについて、よくある質問と回答をまとめました。
ダイソンHP10とHP07の違いを比較 ホット&クール空気清浄ファンヒーターまとめ

ダイソンHP10とHP07 ホット&クール空気清浄ファンヒーターの違いを比較しました。
両者の違いは5つだけで、他の機能や性能は同じです。
ダイソンHP10とHP07の違いは5つ
![]() HP10(新型モデル) | ![]() HP07(型落ちモデル) | |
---|---|---|
カラー | ホワイト/ホワイト | シルバー/ブルー | ホワイト/シルバー
運転音 (温風モード) | 最大:45.3db | 最小:34.9db最大:40.8 | 最小:30.4
アプリ連携 | なし | あり |
本体重量 | 5.29kg | 5.69kg |
価格(税込) | 59,950円 | (現在の入手価格) | 79,800円
【参考】 発売日 | 2024年4月10日 | 2021年5月26日 |
HP10(新型モデル)がおすすめな人
- 最新型のダイソン製品を使いたい人
- カラーにこだわりがない人
- 運転音の大きさにこだわらない人
- スマホアプリの連携機能が不要な人
- 本体は少しでも軽い方がいい人
- コスパ重視の人(型落ちモデルより価格差は約20,000円安い)
HP07(型落ちモデル)がおすすめな人
- 型落ちモデルでも気にならない人
- カラーにこだわりたい人
- 運転音は少しでも小さい方がいい人
- スマホアプリで操作したい人
- 本体が重くても気にならない人
\ アプリ不要でコスパ重視の人におすすめ /


\ スマホアプリを使いたい人に選ばれています /





- 軽い
- 価格が安い
- 見た目がおしゃれ
- ホルムアルデヒド検知・除去ができない
- アプリ連携ができない