2025年6月1日に東芝 全自動洗濯機の新型モデル「AW-9DP5」「AW-9DH5」が新発売。
型番の似ている2機種の違いが分からず、購入に踏み切れない人はいませんか?
本記事では家電量販店マネージャーの私が、AW-9DP5とAW-9DH5の違いを徹底比較し、どちらがどんな人におすすめかについて解説しています。
この記事を読めば、どっちがあなたにぴったりの洗濯機か分かります。ぜひ最後までご覧ください。
AW-9DP5とAW-9DH5の違い
![]() AW-9DP5 | ![]() AW-9DH5 | |
---|---|---|
液体洗剤・柔軟剤の自動投入 | あり | なし |
自動2度洗いコース | あり | なし |
標準使用水量 | 111L | 107L |
①消費電力 ②消費電力量 | ②99Wh | ①620W②96Wh | ①700W
サイズ (幅×奥行×高さ) | 600×637×1030mm | 600×569×980mm |
重さ | 約44kg | 約41kg |
価格(税込) | 173,800円 | 159,280円 |
【参考】 発売日 | 2025年6月1日 | 2024年6月1日 |
AW-9DP5がおすすめな人
- 洗濯の手間を減らしたい人(洗剤・柔軟剤の自動投入)
- ガンコな汚れを落としたい人(自動2度洗いコース)
AW-9DH5がおすすめな人
- 洗濯の手間は気にしない人(洗剤・柔軟剤の自動投入なし)
- 汚れ落ちは気にしない人(自動2度洗いコースなし)
- 省エネ性は高いほうがいい人
- コスパ重視の人(新型より約15,000円安い)
\ 洗剤などの自動投入で手間が省ける /

\ 9DP5より約1.5万円安くてコスパ抜群 /

関連記事
AW-9DP5とAW-9DH5の違いを比較 東芝 全自動洗濯機

AW-9DP5とAW-9DH5の違いは以下の通りです。
![]() AW-9DP5 | ![]() AW-9DH5 | |
---|---|---|
液体洗剤・柔軟剤の自動投入 | あり | なし |
自動2度洗いコース | あり | なし |
標準使用水量 | 111L | 107L |
①消費電力 ②消費電力量 | ②99Wh | ①620W②96Wh | ①700W
サイズ (幅×奥行×高さ) | 600×637×1030mm | 600×569×980mm |
重さ | 約44kg | 約41kg |
価格(税込) | 173,800円 | 159,280円 |
【参考】 発売日 | 2025年6月1日 | 2024年6月1日 |
以下の項目タップで飛べます
液体洗剤・柔軟剤の自動投入(AW-9DP5にのみあり)
![]() AW-9DP5 | ![]() AW-9DH5 | |
---|---|---|
液体洗剤・柔軟剤の自動投入 | あり | なし |
液体洗剤・柔軟剤の自動投入について、AW-9DP5にのみ搭載されています。
自動投入機能は洗濯のたびに洗剤や柔軟剤を計量して入れる手間を省いてくれる、とても便利な機能です。

液体洗剤・柔軟剤の自動投入の特長
- 量の調整も可能:洗剤や柔軟剤の種類、汚れ具合、香りの好みなどに合わせて、投入量の基準を多め・少なめに設定変更することもできます。(取扱説明書で設定方法をご確認ください)
- 自動軽量でエコ:手動と違って洗剤などの入れすぎなどを防げるので、長期的に見てエコです。
- 洗剤・柔軟剤の置き場所いらず:洗剤や柔軟剤のボトルなどは詰め替え用さえあればよく、場所をとりません。
- 手動投入も可能:自動投入を使わずに、手動で洗剤や柔軟剤を入れたい場合は、設定で切り替えられます。
自動2度洗いコース(AW-9DP5にのみあり)
![]() AW-9DP5 | ![]() AW-9DH5 | |
---|---|---|
自動2度洗いコース | あり | なし |
自動2度洗いコースについて、AW-9DP5にのみ搭載されています。
自動2度洗いコースは、とくに汚れがひどい洗濯物をしっかりきれいにしたいときに便利な機能です。

自動2度洗いコースの流れ
- 1回目の洗いを行います。
- すすぎの前に、洗濯機が洗濯水の濁りをセンサーでチェックします。
- もし、センサーが「まだ汚れがたくさん残っているな」と判断した場合、自動で2回目の洗いを追加します。
- その後、すすぎ、脱水を行います。(すすぎの回数も汚れに応じて調整されることがあります)
標準使用水量(AW-9DP5は111L、AW-9DH5は107L)
![]() AW-9DP5 | ![]() AW-9DH5 | |
---|---|---|
標準使用水量 | 111L | 107L |
標準使用水量について、AW-9DP5は111L、AW-9DH5は107Lです。
年間の水道代を比較
- 【AW-9DP5】111L×0.262円×365日=10,615円
- 【AW-9DH5】107L×0.262円×365日=10,232円
- 【水道代の差額】10,615円-10,232円=383円
※計算式の「0.262円」は済んでいる地域により多少変わります。
消費電力・消費電力量(ほぼ同じ)
![]() AW-9DP5 | ![]() AW-9DH5 | |
---|---|---|
①消費電力 ②消費電力量 | ②99Wh | ①620W②96Wh | ①700W
消費電力について、AW-9DP5は620Wh、AW-9DH5は700Whです。
消費電力量について、AW-9DP5は99Wh、AW-9DH5は96Whです。
消費電力と消費電力量の違いについて
消費電力と消費電力量は、どちらも電気の使用量に関わる言葉ですが意味が異なります。
1. 消費電力
- 意味: 電気製品がその瞬間にどれくらいの電気エネルギーを使っているかを示す値です。電気を消費する「勢い」や「強さ」を表します。
- 単位: ワット (W) または キロワット (kW) (1kW = 1000W)
- 例:
- ドライヤーの消費電力が1200Wであれば、それはドライヤーを使っている瞬間に1200Wの電気を消費していることを意味します。
- テレビの消費電力が100Wであれば、テレビをつけている間、常に100Wのペースで電気を消費していることになります。
2. 消費電力量
- 意味: ある一定の時間の間に、電気製品が実際に消費した電気エネルギーの総量を示す値です。
- 単位: ワット時 (Wh) または キロワット時 (kWh) (1kWh = 1000Wh)
- 計算式: 消費電力量 (Wh) = 消費電力 (W) × 使用時間 (h)
- 例:
- 消費電力1200Wのドライヤーを10分間(1/6時間)使った場合: 1200W × (1/6)h = 200Wh の消費電力量となります。
- 消費電力100Wのテレビを3時間つけた場合: 100W × 3h = 300Wh の消費電力量となります。
- 重要: 電気料金の請求書に記載されている「ご使用量」は、この消費電力量 (kWh) を指します。
まとめ
- 消費電力 (W): 電気を使う「勢い」(瞬間的なパワー)
- 消費電力量 (Wh, kWh): 実際に使った電気の「総量」(一定期間のエネルギー量)
水道に例えると消費電力は蛇口から水が出る「勢い(流量)」、消費電力量はバケツに溜まった「水の量」と考えると分かりやすいかもしれません。
1年間の電気代を比較
- 【AW-9DP5】99Wh×0.031円×365日=1,120円
- 【AW-9DH5】96Wh×0.031円×365日=1,086円
- 【電気代の差額】1,120円-1,086円=34円
※電気料金は全国家庭電気製品公正取引協議会「電力料金目安単価」から1kWhあたり31円(1Whあたり0.031円)として計算しています。
サイズ・重さ(AW-9DH5のほうが小さくて軽い)
![]() AW-9DP5 | ![]() AW-9DH5 | |
---|---|---|
サイズ (幅×奥行×高さ) | 600×637×1030mm | 600×569×980mm |
重さ | 約44kg | 約41kg |
サイズ・重さについて、AW-9DH5のほうが小さくて軽いです。
ただし、洗濯機は一度設置してしまえば動かすものではないので、重さはあまり気にしなくてもOKですが、サイズだけは置き場所を事前に確認して注意しましょう。
AW-9DP5

AW-9DH5

2機種の価格差は約15,000円(AW-9DH5のほうが安い)
![]() AW-9DP5 | ![]() AW-9DH5 | |
---|---|---|
価格(税込) | 173,800円 | 159,280円 |
AW-9DP5とAW-9DH5の比較表の価格差は約15,000円。
2機種の価格以外の違いは「液体洗剤・柔軟剤の自動投入、自動2度洗いコース、省エネ性」の3つだけです。
\ 洗剤などの自動投入で手間が省ける /

\ 9DP5より約1.5万円安くてコスパ抜群 /

関連記事
AW-9DP5の特長を分かりやすい画像で解説
AW-9DP5の特長は以下の通りです。(画像タップで楽天市場の商品説明に飛びます)
\ 洗剤などの自動投入で手間が省ける /

関連記事
AW-9DH5の特長を分かりやすい画像で解説
AW-9DH5の特長は以下の通りです。(画像タップで楽天市場の商品説明に飛びます)
\ 9DP5より約1.5万円安くてコスパ抜群 /

関連記事
AW-9DP5とAW-9DH5 東芝 全自動洗濯機がおすすめな人

AW-9DP5とAW-9DH5、それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。
AW-9DP5がおすすめな人
AW-9DP5がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 洗濯の手間を減らしたい人(洗剤・柔軟剤の自動投入)
- ガンコな汚れを落としたい人(自動2度洗いコース)
\ 洗剤などの自動投入で手間が省ける /

関連記事
AW-9DH5がおすすめな人
AW-9DH5がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 洗濯の手間は気にしない人(洗剤・柔軟剤の自動投入なし)
- 汚れ落ちは気にしない人(自動2度洗いコースなし)
- 省エネ性は高いほうがいい人
- コスパ重視の人(新型より約15,000円安い)
\ 洗剤などの自動投入で手間が省ける /

\ 9DP5より約1.5万円安くてコスパ抜群 /

関連記事
AW-9DP5AW-9DH5の口コミ

AW-9DP5とAW-9DH5の口コミは以下の通りです。
AW-9DP5の口コミ
悪い口コミ
- (30代男性) 脱水時の音が想像以上に大きいです。夜間に使うとアパート全体に響き渡るようで、近所迷惑になっていないか気になります。もう少し静音設計だと助かるのですが…。
- (40代女性) 槽洗浄の頻度がやや高めに感じます。汚れがつきやすいのか、こまめに洗浄しないと匂いが気になることも。もう少し自動で清潔を保ってくれる機能があると嬉しいです。
- (20代男性) 乾燥機能がいまひとつです。完全に乾ききるまでに時間がかかり、結局部屋干しする羽目になることが多いです。急いでいる時には全く使えません。
- (50代女性) 操作パネルの表示が小さくて、老眼の私には少し見づらいです。もう少し大きく、シンプルに表示してくれるとありがたいのですが。
- (30代女性) 洗剤の自動投入機能がないのが残念です。毎回手動で入れるのが少し手間だと感じます。最新のモデルと比べると、やはり機能面で劣る部分がありますね。
良い口コミ
- (40代男性) 洗浄力が非常に高いです。泥だらけの子供の服も、一度で驚くほどきれいになります。以前の洗濯機では落ちなかった汚れもすっきりで、大満足です。
- (30代女性) 大容量なので、毛布やシーツなどもまとめて洗えて助かります。家族が多いので、何度も洗濯機を回す手間が省けて非常に効率的です。
- (50代男性) シンプルなデザインで、どんなインテリアにも馴染みます。操作も直感的でわかりやすく、機械が苦手な私でもすぐに使いこなせました。
- (20代女性) 予約タイマー機能がとても便利です。夜中にセットしておけば、朝には洗濯が終わっているので、時間を有効活用できます。忙しい日々にぴったりです。
- (60代女性) 節水効果が高いと感じます。水道代が以前よりも安くなり、家計にも優しいのが嬉しいです。環境にも配慮されているので、安心して使えます。
\ 洗剤などの自動投入で手間が省ける /

関連記事
AW-9DH5の口コミ
悪い口コミ
- (30代男性) 乾燥機能に期待していましたが、実際は思ったほど乾かず、結局部屋干しすることも多いです。とくに厚手のものは時間がかかり、生乾きの匂いが気になることもあります。乾燥フィルターの手入れも少し面倒に感じます。
- (40代女性) 運転音が想像以上に大きいです。とくに脱水時や乾燥運転中は、夜間に回すのをためらうほど。集合住宅なので、近隣への音漏れが気になります。もう少し静音設計だと助かるのですが。
- (20代男性) 槽洗浄の頻度が推奨されており、定期的に行っていますが、洗濯槽の裏側の汚れが完全に落ちているか不安になります。目に見えない部分なので、もっと手軽に清潔さを保てる機能があれば良いのにと感じます。
- (50代女性) 洗剤自動投入機能がないのが残念です。毎回計量して入れるのが手間に感じます。最近の機種には多く搭載されている機能なので、この価格帯なら付いていても良かったのではないでしょうか。
- (30代女性) デザインはシンプルで良いのですが、操作パネルの文字が少し小さく感じます。とくに年配の方には見づらいかもしれません。もう少し視認性を高めてもらえると、より使いやすくなると思います。
良い口コミ
- (40代男性) 洗浄力が非常に高く、泥汚れのついた子供の服もきれいに洗い上がります。他社の洗濯機では落ちなかった汚れもすっきり落ちるので、本当に助かっています。泡洗浄の効果を実感しています。
- (30代女性) 大容量なので、家族5人分の洗濯物も一度に洗えて助かります。毛布などの大物も無理なく洗えるので、コインランドリーに行く手間が省けました。まとめ洗いができるので、電気代の節約にもつながっていると思います。
- (20代男性) 直感的に操作できるシンプルなパネルなので、機械が苦手な私でもすぐに使いこなせました。必要なコースが分かりやすく配置されており、迷うことなく洗濯を開始できます。予約機能も便利で重宝しています。
- (50代女性) ガラストップのデザインがおしゃれで、キッチンに置いても生活感が出すぎないのが気に入っています。お手入れもサッと拭くだけで簡単なので、常に清潔に保てます。見た目も機能も満足です。
- (40代女性) 節水性能が高いと感じています。以前の洗濯機に比べて水道代が安くなりました。しっかり汚れは落ちるのに、使用する水の量が少ないのは驚きです。環境にもお財布にも優しい洗濯機だと思います。
\ 9DP5より約1.5万円安くてコスパ抜群 /

関連記事
AW-9DP5とAW-9DH5 東芝 全自動洗濯機を最安値で買う方法

AW-9DP5とAW-9DH5 東芝 全自動洗濯機が買える場所は、ネットショップ(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)、公式サイト、家電量販店などです。
AW-9DP5とAW-9DH5 東芝 全自動洗濯機を最安値で買いたい人は「ネットショップ(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)」を使いましょう。

なぜなら各ネットショップでは独自のポイントサービスを導入しており、2~10%程度ポイントが付与されるので、実質定価以下で買えるからです。
\ 洗剤などの自動投入で手間が省ける /

\ 9DP5より約1.5万円安くてコスパ抜群 /

関連記事
東芝 全自動洗濯機についてよくある質問まとめ

東芝 全自動洗濯機について、よくある質問と回答をまとめました。
まとめ:AW-9DP5とAW-9DH5の違いを比較 東芝 全自動洗濯機

AW-9DP5とAW-9DH5 東芝 全自動洗濯機の違いを比較しました。
2機種の違いは以下の通りで、他の機能や性能は同じです。
AW-9DP5とAW-9DH5の違い
![]() AW-9DP5 | ![]() AW-9DH5 | |
---|---|---|
液体洗剤・柔軟剤の自動投入 | あり | なし |
自動2度洗いコース | あり | なし |
標準使用水量 | 111L | 107L |
①消費電力 ②消費電力量 | ②99Wh | ①620W②96Wh | ①700W
サイズ (幅×奥行×高さ) | 600×637×1030mm | 600×569×980mm |
重さ | 約44kg | 約41kg |
価格(税込) | 173,800円 | 159,280円 |
【参考】 発売日 | 2025年6月1日 | 2024年6月1日 |
AW-9DP5がおすすめな人
- 洗濯の手間を減らしたい人(洗剤・柔軟剤の自動投入)
- ガンコな汚れを落としたい人(自動2度洗いコース)
AW-9DH5がおすすめな人
- 洗濯の手間は気にしない人(洗剤・柔軟剤の自動投入なし)
- 汚れ落ちは気にしない人(自動2度洗いコースなし)
- 省エネ性は高いほうがいい人
- コスパ重視の人(新型より約15,000円安い)
\ 洗剤などの自動投入で手間が省ける /

\ 9DP5より約1.5万円安くてコスパ抜群 /

関連記事