「パナソニック スチームオーブンレンジNE-BS8CとNE-BS8Aの違いを知りたい」
「NE-BS8CとNE-BS8Aはどっちが自分に合っているのか知りたい」

この記事はこんなお悩みをスッキリ解決する記事です。
2024年6月1日にパナソニックのオーブンレンジ「NE-BS8C」が新発売。
新型モデル発売にともない、NE-BS8Aは型落ちとなりました。
本記事では家電量販店マネージャーの私が、NE-BS8CとNE-BS8Aの違いを徹底比較し、どちらがどんな人におすすめかについて解説しています。
この記事を読めば、あなたにぴったりのオーブンレンジが分かります。毎日の料理を楽しくしたい人は、ぜひ最後までご覧ください。
NE-BS8CとNE-BS8Aの違いは6つ
![]() NE-BS8C(新型モデル) | ![]() NE-BS8A(型落ちモデル) | |
---|---|---|
カラー | ブラック オフホワイト | ブラック ホワイト |
お急ぎあたため | あり | なし |
凍ったままワンボウルメニュー | あり | なし |
かんたんグリルメニュー | なし | あり |
取説掲載レシピ数 (自動メニュー数) | 181 (95) | 202 (107) |
価格(税込) | 88,733円 | (現在の入手価格) | 約73,000円
【参考】 発売日 | 2024年6月1日 | 2022年8月 |
NE-BS8C(新型モデル)がおすすめな人
- 最新型のオーブンレンジを使いたい人
- 少しでも調理を楽にしたい人
- 冷凍食品も混ぜてワンボウルレシピを使いたい人
- 自動メニュー数は気にならない人
NE-BS8A(型落ちモデル)がおすすめな人
- 型落ちモデルでも気にならない人
- あたため性能はそこそこでいい人
- メニュー数はできるだけ多いほうがいい人
- コスパ重視の人(価格差は約15,000円)
\ 2つの新機能搭載でさらに調理が簡単に /


生産終了となった型落ちモデルは在庫限りで今が狙い目。コスパ重視の人におすすめです。
\ 新型より約1.5万円安くてコスパ抜群 /

関連記事
NE-BS8CとNE-BS8Aの違いを比較 パナソニック スチームオーブンレンジ

NE-BS8C(新型モデル)とNE-BS8A(型落ちモデル)の違いは以下の6つです。
![]() NE-BS8C(新型モデル) | ![]() NE-BS8A(型落ちモデル) | |
---|---|---|
カラー | ブラック オフホワイト | ブラック ホワイト |
お急ぎあたため | あり | なし |
凍ったままワンボウルメニュー | あり | なし |
かんたんグリルメニュー | なし | あり |
取説掲載レシピ数 (自動メニュー数) | 181 (95) | 202 (107) |
価格(税込) | 88,733円 | (現在の入手価格) | 約73,000円
【参考】 発売日 | 2024年6月1日 | 2022年8月 |
項目タップで飛べます
カラーのホワイトがオフホワイトに変更
![]() NE-BS8C(新型モデル) | ![]() NE-BS8A(型落ちモデル) | |
---|---|---|
カラー | ブラック オフホワイト | ブラック ホワイト |
本体カラーのブラックは共通ですが、ホワイトがオフホワイトに変わり、少しくすみがかったオフホワイトになりました。


NE-BS8C(新型モデル)に「お急ぎあたため」が新搭載
NE-BS8C(新型モデル)に「お急ぎあたため」が新たに搭載されました。
![]() NE-BS8C(新型モデル) | ![]() NE-BS8A(型落ちモデル) | |
---|---|---|
お急ぎあたため | あり | なし |
お弁当や総菜の加熱時間を、NE-BS8A(型落ちモデル)より最大約38%短縮できます。

加熱時間の短縮例
- 【通常】お弁当あたため⇒500Wで4分30秒
- 【お急ぎあたため】お弁当あたため⇒500W/2分46秒(38%時短)

忙しい朝や時間に追われている人にはありがたい機能ですね。
NE-BS8C(新型モデル)に「凍ったままワンボウルメニュー」が新搭載
NE-BS8C(新型モデル)に「凍ったままワンボウルメニュー」が新たに搭載されました。
![]() NE-BS8C(新型モデル) | ![]() NE-BS8A(型落ちモデル) | |
---|---|---|
凍ったままワンボウルメニュー | あり | なし |
下ごしらえした材料を耐熱ガラス製ボウルに入れて、あとはレンジにおまかせで簡単に料理ができる「ワンボウルメニュー」。

NE-BS8A(型落ちモデル)は冷蔵食品のみ対応でしたが、NE-BS8C(新型モデル)では「冷蔵・冷凍」の食材混在でもOKとなりました。

NE-BS8C(新型モデル)では「かんたんグリルメニュー」がなくなった
![]() NE-BS8C(新型モデル) | ![]() NE-BS8A(型落ちモデル) | |
---|---|---|
かんたんグリルメニュー | なし | あり |
NE-BS8C(新型モデル)で「かんたんグリルメニュー」がなくなった理由は、公式な情報では見つかりませんでした。

しかし、いくつかの可能性が推測できました。
- ユーザーのニーズの変化:近年、家庭料理のスタイルは大きく変化しており、グリル機能よりもヘルシーな調理方法が求められている可能性があります。例えば、蒸し料理やノンフライ調理などです。
- コスト削減:製造コストを削減するために、一部の機能を省略した可能性があります。
これらの可能性はあくまでも推測であり、確かな理由は不明です。
取説掲載レシピ数(自動メニュー数)はNE-BS8A(型落ちモデル)の方が多い
![]() NE-BS8C(新型モデル) | ![]() NE-BS8A(型落ちモデル) | |
---|---|---|
取説掲載レシピ数 (自動メニュー数) | (95) | 181(107) | 202
取説掲載レシピ数(自動メニュー数)は、NE-BS8A(型落ちモデル)の方が多いです。

メニュー数が多すぎて逆に使いにくいという声があったので、あえてメニュー数を減らしたと予想します。
価格の差は約15,000円
![]() NE-BS8C(新型モデル) | ![]() NE-BS8A(型落ちモデル) | |
---|---|---|
価格(税込) | 88,733円 | (現在の入手価格) | 約73,000円
NE-BS8C(新型モデル)とNE-BS8A(型落ちモデル)の価格の差は約15,000円です。
新旧での大きな違い
「お急ぎあたため」「凍ったままワンボウルメニュー」のつの機能がプラス。

上記2つの機能の追加を考えれば、価格差1.5万円以上の価値がNE-BS8C(新型モデル)にはあるといえます。
\ 2つの新機能搭載でさらに調理が簡単に /


生産終了となった型落ちモデルは在庫限りで今が狙い目。コスパ重視の人におすすめです。
\ 新型より約1.5万円安くてコスパ抜群 /

関連記事
NE-BS8CとNE-BS8A共通の特長 パナソニック スチームオーブンレンジ

NE-BS8CとNE-BS8Aで、主な共通の特長は以下の5つです。
以下の項目タップで飛べます
両面グリルで裏返さずにすばやく焼き上げ

秘密は予熱いらずの「大火力極め焼きヒーター」と発熱する「ヒートグリル皿」で、食材を両面からすばやく焼き上げます。忙しい朝も平日の夜もかんたん便利です。


ハンバーグはタネをヒートグリル皿に並べてスタートボタンを押すだけ。2人分なら、約14分で完成します。


トーストにも裏返し不要で一気に4枚焼き上げ可能。1枚両面約4分5秒で完成します。

食材を解凍せずにそのままグリルへ
週末に下ごしらえしておけば、忙しい平日も解凍しながら一気に焼き上げ。肉や魚と野菜が一緒にとれるメニューも搭載。


ビストロなら食品の温度が冷凍か常温かセンサーで判別し、冷凍の場合は高火力のヒーターで解凍しながら一気に焼き上げます。

異なるメニューを同時に調理 できる「合わせ技セット」

上段で焼き物、下段で煮物や汁物などを同時調理ができて時短になります。

【上段グリル】焼き物・揚げ物 + 【下段レンジ】煮物・ゆで物・汁物・炒め物で調理。

別々で調理するより調理時間を25%短縮できます。

幅広い温度帯でこだわりに応える、低温70℃~高火力300℃オーブン
低温70℃~高火力300℃のオーブンでじっくり加熱する低温メニューから、高火力で一気に焼き上げるメニューまで。日常はもちろん、特別な1日を彩る料理にもおいしく応えます。

コンパクト設計かつ普段使いにうれしい機能が多数
30Lでも高さ45cmのスペースにおけるローフォルムのコンパクト設計なので、設置場所のお悩みを解消します。

画面は好みで選べます。標準タイプ(黒)に加え、イラスト入りの落ち着いたトーンのタイプと、カラフルなタイプの3シュルうから選択可能です。

ロック機能(チャイルドロック)は、幼いお子様が誤ってボタンやダイヤルに触れても、操作を受け付けないようにロックする機能です。


我が家は子どもが小さいので、ロック機能はとても重宝しています。
NE-BS8CとNE-BS8Aの共通スペック
![]() NE-BS8C(新型モデル) | ![]() NE-BS8A(型落ちモデル) | |
---|---|---|
タイプ総庫内容量 | 30L | |
外形寸法 | 幅494mm×奥行445mm×高さ370mm | |
庫内寸法 | 幅394mm×奥行309mm×高さ235mm | |
質量(本体のみ) | 19.6kg | |
センサー | スイングサーチ赤外線センサー | |
グリル機能 | ・加熱方式:大火力極め焼きヒーター ・スピードグリル加熱 ・両面グリル:○ ・消費電力:1350W ・ヒーター出力:1330W | |
レンジ機能 | ・自動出力(最高出力):1000W ・手動出力:800・600・500・300・150W(相当)・300Wスチーム ・2品同時あたため ・芯までほぐせる解凍 | |
スチーム機能 | ・スピードスチーム機構/100℃・95~60℃(低温スチーム) ・過熱水蒸気:○ ・スチームプラス:○ | |
オーブン機能 | ・加熱方式:2段調理・コンベクションオーブン ・オーブン段数:2段 ・消費電力:1400W ・ヒーター出力:1380W ・温度調節(調節範囲):70~300℃ | |
専用付属品 | ヒートグリル皿(1枚) 角皿(2枚) 取扱説明書 レシピブック |
\ 2つの新機能搭載でさらに調理が簡単に /


生産終了となった型落ちモデルは在庫限りで今が狙い目。コスパ重視の人におすすめです。
\ 新型より約1.5万円安くてコスパ抜群 /

関連記事
NE-BS8CとNE-BS8A パナソニック スチームオーブンレンジがおすすめな人

NE-BS8C(新型モデル)とNE-BS8A(型落ちモデル)、それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。
NE-BS8C(新型モデル)がおすすめな人
NE-BS8C(新型モデル)がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 最新型のオーブンレンジを使いたい人
- 少しでも調理を楽にしたい人
- 冷凍食品も混ぜてワンボウルレシピを使いたい人
- 自動メニュー数は気にならない人

料理が大好きで性能をフルに使いこなしたい人に、とくにNE-BS8C(新型モデル)はおすすめです。
\ 2つの新機能搭載でさらに調理が簡単に /

NE-BS8A(型落ちモデル)がおすすめな人
NE-BS8A(型落ちモデル)がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 型落ちモデルでも気にならない人
- あたため性能はそこそこでいい人
- メニュー数はできるだけ多いほうがいい人
- コスパ重視の人(価格差は約15,000円)

生産終了となった型落ちモデルは在庫限りで今が狙い目。コスパ重視の人におすすめです。
\ 新型より約1.5万円安くてコスパ抜群 /

関連記事
新型NE-BS8Cと型落ちNE-BS8Aの口コミ

新型NE-BS8Cと型落ちNE-BS8Aの口コミは以下の通りです。
新型NE-BS8Cの口コミ
悪い口コミ
- (60代男性) 機能が多すぎて使いこなせない。説明書を読んでも操作が複雑で、結局いつもの温め機能ばかり使ってしまう。高かったのにもったいない気分。ボタンも少し小さいかな。
- (40代女性) グリル機能を使った後の庫内の掃除が思ったより大変。とくに天井部分の油汚れが落ちにくい。自動お手入れ機能もあるが、完全には綺麗にならないのが残念。
- (30代男性) 最新機種だけあって値段が高い。色々な機能があるのは良いが、本当にこれだけの機能が必要だったか疑問。もう少し安価なモデルでも十分だったかもしれないと感じる。
- (50代女性) 調理中や調理後の冷却ファンの音が思ったより大きい。リビングとキッチンが繋がっているので、テレビの音が聞こえにくくなる時があるのが気になる。静音性を期待していただけに少し残念。
- (40代男性) オートメニューでパンを焼いてみたが、少し焼きムラができることがある。手動で設定を調整すれば問題ないが、オートへの期待が高かっただけに少しがっかりした。
良い口コミ
- (30代女性) レンジ、グリル、オーブン、スチーム機能が一台にまとまっていて便利。とくにスチーム機能で蒸し料理が手軽に美味しく作れるのが嬉しい。料理の幅が広がった。
- (40代男性) オートメニューが豊富で、番号を選んでスタートするだけで美味しい料理ができるのが素晴らしい。忙しい日でも凝った料理が作れるようになり、妻も喜んでいる。
- (50代女性) デザインがスタイリッシュでキッチンがおしゃれになった。庫内がフラットで拭きやすく、お手入れが簡単な点も気に入っている。タッチパネルの反応も良い。長く使えそう。
- (40代女性) 焼き物、とくに鶏肉のグリルが外はパリッと、中はジューシーに仕上がる。以前のレンジでは難しかった火加減も、これなら失敗知らず。家族にも好評。
- (60代男性) 古いオーブンレンジからの買い替えだが、温め性能も調理機能も格段に向上した。操作も慣れれば簡単。毎日の料理が少し楽しくなった気がする。買ってよかった。
\ 2つの新機能搭載でさらに調理が簡単に /

型落ちNE-BS8Aの口コミ
悪い口コミ
- (40代女性) 期待していた自動メニューですが、食材によっては焼きムラが出ることがあります。とくに厚みのある肉や魚は、中心まで火が通りにくい場合があり、結局手動で調整することが多いです。高機能な分、使いこなすには少し慣れが必要だと感じました。もう少し均一に火が入ると嬉しいです。
- (30代男性) デザインは気に入っていますが、操作音が少し大きいのが気になります。とくに夜間に使うと、家族に気を遣ってしまいます。静音モードなどがあれば良かったのですが。機能面では満足しているので、この点だけが残念です。もう少し静かだと完璧でした。
- (50代女性) 最新モデルということで購入しましたが、以前使っていたシンプルなオーブンレンジに比べて操作パネルが複雑に感じます。たくさんの機能があるのは嬉しいのですが、説明書を読まないと分からないボタンが多く、まだ全ての機能を使いこなせていません。もう少し直感的に操作できると助かります。
- (40代男性) スチーム機能に惹かれて購入しましたが、思ったよりも給水タンクの手入れが面倒です。毎回使用後に水を捨てて乾燥させる必要があり、忙しい時には少し手間だと感じてしまいます。スチーム自体の効果は満足していますが、お手入れの簡便さも重視してほしかったです。
- (60代女性) 機能は豊富ですが、本体サイズが思ったよりも大きく、設置場所にギリギリでした。購入前にしっかりサイズを確認しておくべきでした。また、価格もそれなりにするので、もう少しコンパクトで手頃なモデルでも良かったかもしれません。性能は良いのですが、置き場所を選びます。
良い口コミ
- (30代女性) デザインがキッチンに馴染んでとてもおしゃれです。タッチパネルの操作も直感的で分かりやすく、ストレスなく使えています。とくにグリル機能が優秀で、魚も鶏肉も外はカリッと、中はジューシーに焼き上がり、料理の腕が上がった気分です。お手入れも簡単です。
- (40代男性) 自動メニューの種類が豊富で、毎日の献立決めに役立っています。とくに忙しい平日は、材料を入れてボタンを押すだけで一品完成するので本当に助かります。仕上がりも安定していて、家族にも好評です。もっと早く買えばよかった!と思えるレンジです。
- (50代女性) 念願のスチーム機能付きオーブンレンジ!蒸し料理はもちろん、パンやお菓子作りにも大活躍しています。庫内がフラットなので、汚れてもサッと拭き取るだけでお手入れが簡単なのも嬉しいポイントです。毎日の料理が楽しくなりました。レパートリーも増えました。
- (20代女性) 一人暮らしには少し大きいかなと思いましたが、多機能なので自炊の幅が広がりました。冷凍ご飯の温めムラもなく、お惣菜の温め直しも美味しく仕上がります。アプリ連携でレシピが増やせるのも便利で、これから色々試してみたいです。買ってよかったです。
- (30代男性) 以前のレンジより温め時間が短縮されたように感じます。パワーがあるので、忙しい朝でも素早く温められて助かっています。2品同時温め機能も地味に便利で、家族分の食事を準備する際に重宝しています。全体的に満足度の高い製品です。おすすめです。

生産終了となった型落ちモデルは在庫限りで今が狙い目。コスパ重視の人におすすめです。
\ 新型より約1.5万円安くてコスパ抜群 /

関連記事
NE-BS8CとNE-BS8Aを最安値で買う方法

NE-BS8CとNE-BS8Aが買える場所は、ネットショップ(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)、公式サイト、家電量販店などです。
NE-BS8CとNE-BS8Aを最安値で買いたい人は「ネットショップ(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)」を使いましょう。

なぜなら各ネットショップでは独自のポイントサービスを導入しており、2~10%程度ポイントが付与されるので、実質定価以下で買えるからです。
\ 2つの新機能搭載でさらに調理が簡単に /


生産終了となった型落ちモデルは在庫限りで今が狙い目。コスパ重視の人におすすめです。
\ 新型より約1.5万円安くてコスパ抜群 /

関連記事
パナソニック スチームオーブンレンジについてよくある質問まとめ

パナソニック スチームオーブンレンジについて、よくある質問と回答をまとめました。
NE-BS8CとNE-BS8Aの違いを比較 パナソニック スチームオーブンレンジまとめ

NE-BS8CとNE-BS8A パナソニック スチームオーブンレンジの違いを比較しました。
両者の違いは6つだけで、他の機能や性能は同じです。
NE-BS8CとNE-BS8Aの違いは6つ
![]() NE-BS8C(新型モデル) | ![]() NE-BS8A(型落ちモデル) | |
---|---|---|
カラー | ブラック オフホワイト | ブラック ホワイト |
お急ぎあたため | あり | なし |
凍ったままワンボウルメニュー | あり | なし |
かんたんグリルメニュー | なし | あり |
取説掲載レシピ数 (自動メニュー数) | 181 (95) | 202 (107) |
価格(税込) | 88,733円 | (現在の入手価格) | 約73,000円
【参考】 発売日 | 2024年6月1日 | 2022年8月 |
NE-BS8C(新型モデル)がおすすめな人
- 最新型のオーブンレンジを使いたい人
- 少しでも調理を楽にしたい人
- 冷凍食品も混ぜてワンボウルレシピを使いたい人
- 自動メニュー数は気にならない人
NE-BS8A(型落ちモデル)がおすすめな人
- 型落ちモデルでも気にならない人
- あたため性能はそこそこでいい人
- メニュー数はできるだけ多いほうがいい人
- コスパ重視の人(価格差は約15,000円)
\ 2つの新機能搭載でさらに調理が簡単に /


生産終了となった型落ちモデルは在庫限りで今が狙い目。コスパ重視の人におすすめです。
\ 新型より約1.5万円安くてコスパ抜群 /

関連記事