\ 【本日限定】0のつく日でポイント+4倍 /
【期間限定】4/30(日)23:59まで
2025年6月2日に東芝石窯ドームの新型モデル「ER-D7000B」「ER-D5000B」が新発売。
最新型の2機種の性能を違いが分からず、購入に踏み切れない人はいませんか?
本記事では家電量販店マネージャーの私が、ER-D7000BとER-D5000Bの違いを徹底比較し、どちらがどんな人におすすめかについて解説しています。
この記事を読めば、どっちがあなたにぴったりのオーブンレンジが分かります。お気に入りのオーブンレンジで毎日を充実させたい人は、ぜひ最後までご覧ください。
ER-D7000BとER-D5000Bの違い
![]() ER-D7000B | ![]() ER-D5000B | |
---|---|---|
仕上がりアシスト | あり | なし |
お急ぎモード | あり | なし |
レシピ・メニュー数 | 自動メニュー:484 | 総レシピ数:514自動メニュー:126 | 総レシピ数:304
スマホアプリ連携 | できる | できない |
液晶 | 5インチカラータッチ液晶表示 | バックライト大型液晶表示 |
価格(税込) | 187,000円 | 151,800円 |
【参考】 発売日 | 2025年6月2日 | 2025年6月2日 |
ER-D7000Bがおすすめな人
- 冷凍品の一部の冷たさが気になる人(仕上がりアシスト)
- お急ぎモードを使いたい人
- レシピやメニュー数は多いほうがいい人
- スマホアプリと連携して便利機能を使いたい人
- 液晶は見やすいほうがいい人(5インチカラータッチ液晶表)
ER-D5000Bがおすすめな人
- 冷凍品の一部の冷たさは気にしない人(仕上がりアシストなし)
- お急ぎモードはなくてもいい人
- レシピやメニュー数はそこそこでいい人
- スマホアプリと連携できなくてもいい人
- 液晶は見やすさは気にしない人(バックライト大型液晶表示)
- コスパ重視の人(ER-D7000Bより約35,000円安い)
\ 新センサーで精度が約3倍 /

\ ER-D7000Bより3.5万円安くてコスパ抜群 /

関連記事
ER-D7000BとER-D5000Bの違いを比較 東芝石窯ドーム

ER-D7000BとER-D5000Bの違いは以下の通りです。
![]() ER-D7000B(新型モデル) | ![]() ER-D5000B(新型モデル) | |
---|---|---|
仕上がりアシスト | あり | なし |
お急ぎモード | あり | なし |
レシピ・メニュー数 | 自動メニュー:484 | 総レシピ数:514自動メニュー:126 | 総レシピ数:304
スマホアプリ連携 | できる | できない |
液晶 | 5インチカラータッチ液晶表示 | バックライト大型液晶表示 |
価格(税込) | 187,000円 | 151,800円 |
【参考】 発売日 | 2025年6月2日 | 2025年6月2日 |
以下の項目タップで飛べます
仕上がりアシスト(ER-D7000Bにのみ搭載)
![]() ER-D7000B(新型モデル) | ![]() ER-D5000B | |
---|---|---|
仕上がりアシスト | あり | なし |
仕上がりアシストは、冷凍品のあたため終了後に冷たい部分があるかどうかを画面でお知らせしてくれる機能です。

仕上がりアシストのポイント
- あたため不足に気づきやすい:食品を取り出して触って確認する手間が省け、加熱が足りない部分が一目で分かります。
- 簡単に追加加熱:加熱不足が分かった場合、画面の指示に従って簡単に追加加熱ができます。
- より均一な仕上がり:冷たい部分をなくすことで、食品全体がより均一にあたたまります。
お急ぎモード(ER-D7000Bにのみ搭載)
![]() ER-D7000B(新型モデル) | ![]() ER-D5000B | |
---|---|---|
お急ぎモード | あり | なし |
お急ぎモードは手動あたため時、600W・500Wで時間設定し「お急ぎ」ボタンを押すだけで、自動的に1,000Wに切り替えて時間短縮できる機能で、ER-D7000Bにのみ搭載されています。
最大約30%の時間短縮が可能。(500W5分なら、3分31秒に時短できます)

メニュー数(ER-D7000Bのほうが多い)
![]() ER-D7000B | ![]() ER-D5000B | |
---|---|---|
レシピ・メニュー数 | 自動メニュー:484 | 総レシピ数:514自動メニュー:126 | 総レシピ数:304
総合レシピ数、自動メニュー数はER-D7000Bのほうが多いです。
レシピ例

ER-D7000BとER-D5000Bのレシピの詳細については、東芝公式サイトをご覧ください。
\ Web料理集でお気に入りのレシピを探せる /
スマホアプリ連携(ER-D7000Bのみできる)
![]() ER-D7000B | ![]() ER-D5000B | |
---|---|---|
スマホアプリ連携 | できる | できない |
スマホアプリとの連携はER-D7000Bのみできます。
スマホアプリでできることについて、以下をご覧ください。







液晶(ER-D7000Bのほうが見やすい)
![]() ER-D7000B(新型モデル) | ![]() ER-D5000B | |
---|---|---|
液晶 | 5インチカラータッチ液晶表示 | バックライト大型液晶表示 |
液晶について、ER-D7000Bは5インチカラータッチ液晶表示」、ER-D5000Bは「バックライト大型液晶表示」です。
「ER-D7000Bのカラータッチ液晶は5インチと比較的大きな画面で、文字やアイコンがカラーで大きく表示されるため、情報がとても見やすく、 調理中の工程や残り時間などもはっきりと確認できます。
ER-D7000B

ER-D5000Bのバックライト大型液晶は、使わないときは存在感をおさえ、使うときだけ点灯するのが特徴的です。
液晶の見えやすさはER-D7000Bのカラー液晶に劣りますが、実際に操作する場面ではそこまで困らないと個人的に感じます。
ER-D5000B

2機種の価格差は約35,000円(ER-D5000Bのほうが安い)
![]() ER-D7000B(新型モデル) | ![]() ER-D5000B | |
---|---|---|
価格(税込) | 187,000円 | 151,800円 |
ER-D7000BとER-D5000Bの価格差は約35,000円。
価格以外でER-D7000BとER-D5000Bの違いは「仕上がりアシスト、お急ぎモード、レシピ・メニュー数、スマホアプリ連携、液晶」の5つです。
価格差35,000円で上記5つが高機能になるなら、私はお買い得と感じるので買うならER-D7000Bをおすすめします。
\ 新センサーで精度が約3倍 /

\ ER-D7000Bより3.5万円安くてコスパ抜群 /

関連記事
ER-D7000Bの特長を分かりやすい画像で解説
ER-D7000Bの特長は以下の通りです。(画像タップで楽天市場の商品説明に飛びます)
\ 新センサーで精度が約3倍 /

関連記事
ER-D5000Bの特長を分かりやすい画像で解説
ER-D5000Bの特長は以下の通りです。(画像タップで楽天市場の商品説明に飛びます)
\ ER-D7000Bより3.5万円安くてコスパ抜群 /

関連記事
ER-D7000BとER-D5000B 東芝石窯ドームがおすすめな人

ER-D7000BとER-D5000B、それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。
以下の項目タップで飛べます
ER-D7000Bがおすすめな人
ER-D7000Bがおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 冷凍品の一部の冷たさが気になる人(仕上がりアシスト)
- お急ぎモードを使いたい人
- レシピやメニュー数は多いほうがいい人
- スマホアプリと連携して便利機能を使いたい人
- 液晶は見やすいほうがいい人(5インチカラータッチ液晶表)
\ 新センサーで精度が約3倍 /

関連記事
ER-D5000Bがおすすめな人
ER-D5000Bがおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 冷凍品の一部の冷たさは気にしない人(仕上がりアシストなし)
- お急ぎモードはなくてもいい人
- レシピやメニュー数はそこそこでいい人
- スマホアプリと連携できなくてもいい人
- 液晶は見やすさは気にしない人(バックライト大型液晶表示)
- コスパ重視の人(ER-D7000Bより約35,000円安い)
\ ER-D7000Bより3.5万円安くてコスパ抜群 /

関連記事
ER-D7000BとER-D5000B 東芝石窯ドームを最安値で買う方法

ER-D7000BとER-D5000B 東芝石窯ドームが買える場所は、ネットショップ(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)、公式サイト、家電量販店などです。
ER-D7000BとER-D5000B 東芝石窯ドームを最安値で買いたい人は「ネットショップ(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)」を使いましょう。

なぜなら各ネットショップでは独自のポイントサービスを導入しており、2~10%程度ポイントが付与されるので、実質定価以下で買えるからです。
\ 新センサーで精度が約3倍 /

\ ER-D7000Bより3.5万円安くてコスパ抜群 /

関連記事
東芝石窯ドームについてよくある質問まとめ

東芝石窯ドームについて、よくある質問と回答をまとめました。
まとめ:ER-D7000BとER-D5000Bの違いを比較 東芝石窯ドーム

ER-D7000BとER-D5000B 東芝石窯ドームの違いを比較しました。
2機種の違いは以下の通りで、他の機能や性能は同じです。
ER-D7000BとER-D5000Bの違い
![]() ER-D7000B | ![]() ER-D5000B | |
---|---|---|
仕上がりアシスト | あり | なし |
お急ぎモード | あり | なし |
レシピ・メニュー数 | 自動メニュー:484 | 総レシピ数:514自動メニュー:126 | 総レシピ数:304
スマホアプリ連携 | できる | できない |
液晶 | 5インチカラータッチ液晶表示 | バックライト大型液晶表示 |
価格(税込) | 187,000円 | 151,800円 |
【参考】 発売日 | 2025年6月2日 | 2025年6月2日 |
ER-D7000Bがおすすめな人
- 冷凍品の一部の冷たさが気になる人(仕上がりアシスト)
- お急ぎモードを使いたい人
- レシピやメニュー数は多いほうがいい人
- スマホアプリと連携して便利機能を使いたい人
- 液晶は見やすいほうがいい人(5インチカラータッチ液晶表)
ER-D5000Bがおすすめな人
- 冷凍品の一部の冷たさは気にしない人(仕上がりアシストなし)
- お急ぎモードはなくてもいい人
- レシピやメニュー数はそこそこでいい人
- スマホアプリと連携できなくてもいい人
- 液晶は見やすさは気にしない人(バックライト大型液晶表示)
- コスパ重視の人(ER-D7000Bより約35,000円安い)
\ 新センサーで精度が約3倍 /

\ ER-D7000Bより3.5万円安くてコスパ抜群 /

関連記事