\ ポイント最大46.5倍!買い忘れ注意 /
【期間限定】2/10(月)01:59まで
「NP-RU05とNP-RT05の違いを知りたい」
「NP-RU05とNP-RT05はどっちが自分に合っているのか知りたい」
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/37a9837d-5254-411f-8fe0-2ae0b4b76bed-1-150x150.jpg)
この記事はこんなお悩みをスッキリ解決します。
2025年1月21日に象印極め炊きの新型モデル「NP-RU05」が新発売。
新型モデル発売にともない、NP-RT05は型落ちとなりました。
本記事では家電量販店マネージャーの私が、NP-RU05とNP-RT05の違いを徹底比較し、どちらがどんな人におすすめかについて解説しています。
この記事を読めば、どっちがあなたにぴったりの炊飯器か分かります。自分の用途に合う炊飯器で美味しいご飯を炊きたい人は、ぜひ最後までご覧ください。
NP-RU05とNP-RT05の違いは8つ
![]() NP-RU05(新型モデル) | ![]() NP-RT05(型落ち) | |
---|---|---|
カラー | ②ホワイト | ①ストレートブラックブラック |
内釜 | 黒まる厚釜 | プラチナ厚釜 |
白米の炊き分け | ②しゃっきり ③ふつう | ①すしめし②しゃっきり ③ふつう ④もちもち | ①すしめし
蒸気セーブ | なし | あり |
液晶 | グレー液晶 | 大型バックライト液晶 |
お知らせブザー | あり | なし |
2次元コード | あり | なし |
価格(税込) | 43,780円 | (現在の入手価格) | 約26,000円
【参考】 発売日 | 2025年1月21日 | 2021年12月11日 |
NP-RU05(新型モデル)がおすすめな人
- 最新型の炊飯器がほしい人
- 本体カラーはホワイトを選びたい人
- 白米炊き分けは3種類で十分な人
- 蒸気セーブはなくてもいい人
- お知らせブザーはほしい人
- 説明書を探すのが面倒な人(2次元コード)
NP-RT05(型落ち)がおすすめな人
- 本体カラーはブラックでいい人
- お米の甘味にこだわる人(プラチナ厚釜)
- 白米炊き分けは4種類使いたい人
- 蒸気セーブを使いたい人
- お知らせブザーはなくてもいい人
- 説明書は紙で見たい人
- コスパ重視の人(新型より約18,000円安い)
\ お知らせブザーと2次元コードで使いやすさUP /
![](https://monohika.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/7bf85464-36a5-4aa4-b87a-06295c0a7cd0-150x150.jpg)
型落ちは在庫限りで今が狙い目。コスパ重視の人におすすめです。
\ 新型より1.8万円安くてコスパ抜群 /
![](https://monohika.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/zojirusi-ennbudaki-oldmodel-3-1-300x158.png)
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/ricemaster-rice-cooker-1-300x158.webp)
NP-RU05とNP-RT05の違いを比較 象印極め炊き
![NP-RU05とNP-RT05の違いを比較 象印極め炊き](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/12/2-22-1024x538.png)
NP-RU05(新型モデル)とNP-RT05(型落ち)の違いは以下の8つです。
![]() NP-RU05(新型モデル) | ![]() NP-RT05(型落ち) | |
---|---|---|
カラー | ②ホワイト | ①ストレートブラックブラック |
内釜 | 黒まる厚釜 | プラチナ厚釜 |
白米の炊き分け | ②しゃっきり ③ふつう | ①すしめし②しゃっきり ③ふつう ④もちもち | ①すしめし
蒸気セーブ | なし | あり |
液晶 | グレー液晶 | 大型バックライト液晶 |
お知らせブザー | あり | なし |
2次元コード | あり | なし |
価格(税込) | 43,780円 | (現在の入手価格) | 約26,000円
【参考】 発売日 | 2025年1月21日 | 2021年12月11日 |
以下の項目タップで飛べます
カラー(NP-RU05は2種類、NP-RT05は1種類)
![]() NP-RU05(新型モデル) | ![]() NP-RT05(型落ち) | |
---|---|---|
カラー | ②ホワイト | ①ストレートブラックブラック |
カラーはNP-RU05が「ストレートブラック・ホワイト」の2種類、NP-RT05がブラックの1種類です。
NP-RU05のストレートブラック
![NP-RU05(新型モデル)](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/12/2024-12-24_22h37_17.png)
NP-RU05のホワイト
![NP-RU05のホワイト](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/12/2024-12-24_22h36_46.png)
NP-RT05のブラック
![NP-RT05のブラック](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/12/2024-12-24_22h36_57-1.png)
内釜(NP-RU05は黒まる厚釜、NP-RT05はプラチナ厚釜)
![]() NP-RU05(新型モデル) | ![]() NP-RT05(型落ち) | |
---|---|---|
内釜 | 黒まる厚釜 | プラチナ厚釜 |
内釜について、NP-RU05は黒まる厚釜、NP-RT05はプラチナ厚釜です。
NP-RU05の黒まる厚釜
![NP-RU05の黒まる厚釜](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/12/2024-12-25_21h17_09-1.png)
- 素材:アルミなどの金属
- 形状:底が丸くなっているのが特徴
- 特徴:
- 底が丸いことで、炊飯時にお米が対流しやすくなり、熱が均一に伝わります。炊きムラを抑え、ふっくらとしたご飯に炊き上がります。
- 厚みのある釜が熱を蓄え、お米の芯までしっかりと熱を通します。
- 主な効果:均一な加熱、ふっくらとした炊き上がり
NP-RT05のプラチナ厚釜
![NP-RT05のプラチナ厚釜](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/12/2024-12-25_21h24_10.png)
- 素材:アルミなどの金属にプラチナ微粒子を配合したコーティング
- 形状:基本的には厚釜ですが、形状はモデルによって異なります
- 特徴:
- プラチナ微粒子の効果でお米の表面にあるたんぱく質が分解され、お米の甘み成分が引き出されます。
- IH加熱との相性が良く、効率的に発熱し、炊きムラを抑えます。
- 主な効果:甘み成分の増加、効率的な加熱
内釜の違いについてのまとめ
- 黒まる厚釜:釜の形状による対流で均一に加熱し、ふっくらと炊き上げる
- プラチナ厚釜:プラチナコーティングで甘み成分を引き出し、より美味しく炊き上げる
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/37a9837d-5254-411f-8fe0-2ae0b4b76bed-1-150x150.jpg)
お米の美味しさを重視したい人にはNP-RT05のプラチナ厚釜がおすすめです。
白米の炊き分け(NP-RT05にのみ、もちもちがある)
![]() NP-RU05(新型モデル) | ![]() NP-RT05(型落ち) | |
---|---|---|
白米の炊き分け | ②しゃっきり ③ふつう | ①すしめし②しゃっきり ③ふつう ④もちもち | ①すしめし
2機種とも白米の炊き分け機能が搭載されており、NP-RU05は「ふつう」「やわらかめ」「かため」の3種類、NP-RT05はさらに「もちもち」を加えた4種類です。
炊き分けの特徴
- すしめし:酢飯のように、やや硬めのしゃっきりとした食感に炊き上げます。
- しゃっきり:粒が立った、さっぱりとした味わいのご飯に炊き上げます。
- ふつう:一般的な白米の炊き上がりで、バランスの取れた食感です。
- もちもち:柔らかく、粘り気のあるご飯に炊き上げます。
NP-RU05の白米の炊き分け
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/12/2024-12-25_21h23_25.png)
NP-RT05の白米の炊き分け
![NP-RT05の白米の炊き分け](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/12/2024-12-25_21h23_38.png)
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/7bf85464-36a5-4aa4-b87a-06295c0a7cd0-150x150.jpg)
柔らかく粘り気のあるご飯を食べたい人には、NP-RT05がおすすめです。
蒸気セーブ(NP-RT05にのみあり)
![]() NP-RU05(新型モデル) | ![]() NP-RT05(型落ち) | |
---|---|---|
蒸気セーブ | なし | あり |
蒸気セーブはNP-RT05にのみ搭載されています。
蒸気セーブとは炊飯時に発生する蒸気を約80%カットできる機能です。
蒸気セーブのメリット
- キッチンが蒸気でベタベタにならない:炊飯後のキッチン掃除が楽になります。
- 天井や壁の汚れを防ぐ:蒸気による天井や壁の黄ばみやカビの発生を抑えます。
- 結露の発生を抑える:窓や壁に結露ができにくくなり、カビ対策に繋がります。
- 静音性:蒸気の発生を抑えることで、炊飯時の音が静かになります。
液晶(NP-RU05はグレー液晶、NP-RT05は大型バックライト液晶)
![]() NP-RU05(新型モデル) | ![]() NP-RT05(型落ち) | |
---|---|---|
液晶 | グレー液晶 | 大型バックライト液晶 |
液晶についてはNP-RT05の大型バックライト液晶のほうが見やすいです。
具体的には以下の点が異なります。
- 液晶の種類:
- NP-RU05:グレー液晶
- NP-RT05:大型バックライト液晶
- 見やすさ:
- NP-RU05:バックライトがないため、暗い場所では見えにくい場合があります。
- NP-RT05:バックライトが付いているため、暗い場所でもはっきりと文字が見えます。とくにNP-RT05は「大型」とあるように、液晶画面自体も大きいため、さらに見やすいです。
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/37a9837d-5254-411f-8fe0-2ae0b4b76bed-1-150x150.jpg)
つまりNP-RT05は暗い場所でも見やすく、操作しやすいというメリットがあります。
お知らせブザー(NP-RU05にのみあり)
![]() NP-RU05(新型モデル) | ![]() NP-RT05(型落ち) | |
---|---|---|
お知らせブザー | あり | なし |
炊飯や保温の状況などを知らせるためのブザー(お知らせブザー)がNP-RU05にのみ搭載されています。
タイマーセット時や炊きあがり完了時にお知らせをしてくれる「お知らせメロディー」は2機種とも搭載されています。
お知らせブザーはフタを開けっ放しにしたときにお知らせしてくれる「警告音」と思えばOKです。
2次元コード(NP-RU05にのみあり)
![]() NP-RU05(新型モデル) | ![]() NP-RT05(型落ち) | |
---|---|---|
2次元コード | あり | なし |
NP-RU05にのみ製品本体に2次元コード(QRコード)が印字されています。
コードをスマートフォンなどで読み取ることで、かんたんに取扱説明書などの情報を確認できます。
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/7bf85464-36a5-4aa4-b87a-06295c0a7cd0-150x150.jpg)
わざわざ説明書を探す手間が省けるのは嬉しいですね。
2機種の価格差は約18,000円(NP-RU05のほうが高い)
![]() NP-RU05(新型モデル) | ![]() NP-RT05(型落ち) | |
---|---|---|
価格(税込) | 43,780円 | (現在の入手価格) | 約26,000円
NP-RU05(新型モデル)とNP-RT05(型落ち)の価格差は約18,000円。
NP-RT05(型落ち)のほうがお米を美味しく炊く機能が充実しており、さらに値段も新型より安いので、買うならNP-RT05(型落ち)がおすすめです。
\ お知らせブザーと2次元コードで使いやすさUP /
![](https://monohika.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/7bf85464-36a5-4aa4-b87a-06295c0a7cd0-150x150.jpg)
型落ちは在庫限りで今が狙い目。コスパ重視の人におすすめです。
\ 新型より1.8万円安くてコスパ抜群 /
![](https://monohika.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/zojirusi-ennbudaki-oldmodel-3-1-300x158.png)
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/ricemaster-rice-cooker-1-300x158.webp)
NP-RU05とNP-RT05 共通の特長 象印極め炊き
![NP-RU05とNP-RT05 共通の特長 象印極め炊き](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/12/3-22-1024x538.png)
NP-RU05とNP-RT05で共通する特長は、以下の通りです。
以下の項目タップで飛べます
30時間おいしく保温できる「うるつや保温」
![30時間おいしく保温できる「うるつや保温」](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/12/2024-12-26_16h50_54.png)
「うるつや保温」とは炊いたご飯を長時間美味しく保温するための機能です。具体的には、以下の特長があります。
- 最長30時間美味しく保温:通常の保温機能では、時間が経つにつれてご飯が乾燥したり、パサついたりしがちですが、「うるつや保温」は約30時間もの間、ご飯の水分を保ち、艶と美味しさを維持します。
- 最適な温度コントロール:釜の底に搭載されたセンサーが釜内の温度をきめ細かくコントロールし、水分の蒸発を抑えます。長時間保温してもご飯がパサつくのを防ぎます。
- 人工知能AIとうるおいセンサー:人工知能AIと釜内の湿度を検知するうるおいセンサーが、ご飯の量や季節に応じて最適な保温温度を自動で調整します。いつでも最適な状態でご飯を保温できます。
つまり「うるつや保温」は、センサーとAIの力で釜内の温度と湿度を適切に管理することで、炊きたてのような美味しいご飯を長時間楽しめる機能と言えます。
お米の栄養素を引き出す「熟成炊き(白米・玄米)」
![お米の栄養素を引き出す「熟成炊き(白米・玄米)」](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/12/2024-12-26_16h50_29.png)
NP-RU05の「熟成炊き(白米・玄米)」機能は、お米の持つ本来の甘みや旨み・栄養素を最大限に引き出すための特別な炊飯プログラムです。
熟成炊きの仕組み
通常の炊飯ではお米は水に浸漬させた後、すぐに加熱を開始します。
しかし熟成炊きでは、お米を水に浸漬させる時間を通常よりも長く取ります。工程を「前炊き」と呼び、お米の中心部まで十分に吸水させることで、α化(糊化)を促進します。
- 白米の場合:通常の白米炊きよりも時間をかけて水に浸し、芯までじっくり吸水させます。お米の甘み成分である還元糖が約15%向上します。
- 玄米の場合:玄米は白米に比べて吸水しにくいため、さらに時間をかけてじっくり吸水させます。玄米特有の硬さを抑え、ふっくらとした食感に炊き上げます。さらにギャバ(γ-アミノ酪酸)というリラックス効果のある成分も増加します。
通常の炊飯と同様に加熱を開始しますが、熟成炊きでは加熱の温度や時間も最適に制御されることにより、お米の旨み成分であるアミノ酸などもバランス良く引き出され、ふっくらと美味しく炊き上がります。
おいしく炊ける「無洗米」メニュー
![おいしく炊ける「無洗米」メニュー](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/12/2024-12-26_16h50_42.png)
無洗米は事前にぬかなどを取り除いてあるお米なので、洗わずに炊けるのが特徴です。
普通の白米と比べて手間が省ける反面、「味が落ちる」「べたつきやすい」といったイメージを持たれる人もいるかもしれません。
しかしNP-RU05の「無洗米」メニューは無洗米特有の課題に対応し、おいしく炊き上げるための工夫がされています。
具体的には、以下のような点が挙げられます。
- 無洗米専用の水加減:無洗米は吸水率が白米と異なるため水加減が重要です。NP-RU05の無洗米メニューでは、最適な水加減で炊飯するようにプログラムされています。
- 火加減の調整:無洗米は白米に比べて吸水が早いため火加減を調整することで、べたつきを抑え、ふっくらと炊き上げます。
- 浸し時間の調整:無洗米の種類や状態に合わせて最適な浸し時間を自動で調整します。
上記の工夫によりNP-RU05の「無洗米」メニューでは無洗米でも白米と変わりない、おいしいごはんを炊き上げられます。
食べやすく、おいしく炊ける「麦ごはんメニュー」
![食べやすく、おいしく炊ける「麦ごはんメニュー」](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/12/2024-12-26_16h50_14.png)
麦ごはんは健康に良いとされていますが、白米と比べて食感がボソボソしたり味が淡泊だったりするため、苦手な人がいるかもしれません。
「麦ごはんメニュー」は麦ごはん特有の課題を解決し、より美味しく食べられるように工夫されています。
具体的には、以下の特徴が挙げられます。
- 吸水工程の最適化:麦は白米に比べて吸水しにくい性質があります。通常の炊飯よりも吸水時間を長く取ることで麦の中心までしっかりと水を浸透させ、ふっくらとした食感に炊き上げます。
- 炊飯火力の調整:麦の種類や量に合わせて最適な火力で炊飯を行います。麦が硬くなったり逆にベチャベチャになったりするのを防ぎます。
- 独特の食感:麦の種類(押し麦、もち麦など)に合わせて、食感を調整する機能もあります。もち麦の場合はもちもちとした食感をより引き出すように炊き上げます。
上記の工夫により、NP-RU05の「麦ごはんメニュー」で炊いた麦ごはんは、白米と混ぜても美味しく食べられるだけでなく、麦ごはんだけでも美味しく食べられるように仕上がります。
ニオイが気になる時に便利な「クリーニング」機能
「NP-RU05」のクリーニング機能は炊飯器内部のニオイが気になる時に役立つ機能です。
とくに炊き込みご飯などを炊いた後、釜の中にニオイが残ってしまうことがありますよね。クリーニング機能を使うことでニオイを軽減できます。
具体的にどのようにニオイを抑えるのか、詳しい仕組みは公開されていませんが、おそらく以下の方法でニオイを軽減していると考えられます。
- 加熱によるニオイ成分の揮発:高温で加熱することで、ニオイの原因となる成分を蒸発させて取り除く。
- 蒸気による洗浄:蒸気を発生させ庫内に充満させることで、ニオイ成分を洗い流す。
クリーニング機能を使うことで、次に炊飯するご飯に前の料理のニオイが移ってしまうのを防げます。
この機能はあくまでニオイを軽減するものであり、完全にニオイを取り除くわけではありません。ニオイが強い場合は内釜や内ぶたなどを洗うことをお勧めします。
Ag+抗菌加工立つしゃもじ&プッシュボタン
NP-RU05の特徴の一つ、「Ag+抗菌加工立つしゃもじ&プッシュボタン」は衛生面に配慮した象印の炊飯器の機能で、以下の2つの部分に抗菌加工が施されていることを意味します。
- Ag+抗菌加工立つしゃもじ:しゃもじはご飯をよそう際によく使うため、雑菌が繁殖しやすいです。銀イオン(Ag+)を配合することで、しゃもじに付着する雑菌の繁殖を抑える効果が期待できます。このしゃもじは「立つ」タイプなので、使用中に置く場所に困らず、衛生的に保管できます。
- 抗菌加工プッシュボタン:炊飯器の外ぶたを開ける際に押すプッシュボタンも多くの人が触る部分です。ここにも抗菌加工をすることで、同様に雑菌の繁殖を抑える効果が期待できます。
NP-RU05とNP-RT05 共通のスペック
![]() NP-RU05(新型モデル) | ![]() NP-RT05(型落ち) | |
---|---|---|
炊飯容量(白米L) | 0.09〜0.54(0.5〜3合) | |
炊飯時消費電力(W) | 700 | |
1回あたりの炊飯時消費電力量(Wh) | 111 | |
1時間あたりの保温時消費電力量(Wh) | 12.5 | |
サイズ (幅×奥行×高さ) | 23×32×19.5cm | |
ふた開き時の高さ | 36.5cm | |
重さ | 4.1kg |
\ お知らせブザーと2次元コードで使いやすさUP /
![](https://monohika.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/7bf85464-36a5-4aa4-b87a-06295c0a7cd0-150x150.jpg)
型落ちは在庫限りで今が狙い目。コスパ重視の人におすすめです。
\ 新型より1.8万円安くてコスパ抜群 /
![](https://monohika.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/zojirusi-ennbudaki-oldmodel-3-1-300x158.png)
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/ricemaster-rice-cooker-1-300x158.webp)
NP-RU05とNP-RT05 象印極め炊きがおすすめな人
![NP-RU05とNP-RT05 象印極め炊きがおすすめな人](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/12/4-20-1024x538.png)
NP-RU05(新型モデル)とNP-RT05(型落ち)、それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。
以下の項目タップで飛べます
NP-RU05(新型モデル)がおすすめな人
NP-RU05(新型モデル)がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 最新型の炊飯器がほしい人
- 本体カラーはホワイトを選びたい人
- 白米炊き分けは3種類で十分な人
- 蒸気セーブはなくてもいい人
- お知らせブザーはほしい人
- 説明書を探すのが面倒な人(2次元コード)
\ お知らせブザーと2次元コードで使いやすさUP /
![](https://monohika.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
NP-RT05(型落ち)がおすすめな人
NP-RT05(型落ち)がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 本体カラーはブラックでいい人
- お米の甘味にこだわる人(プラチナ厚釜)
- 白米炊き分けは4種類使いたい人
- 蒸気セーブを使いたい人
- お知らせブザーはなくてもいい人
- 説明書は紙で見たい人
- コスパ重視の人(新型より約18,000円安い)
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/7bf85464-36a5-4aa4-b87a-06295c0a7cd0-150x150.jpg)
型落ちは在庫限りで今が狙い目。コスパ重視の人におすすめです。
\ 新型より1.8万円安くてコスパ抜群 /
![](https://monohika.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/zojirusi-ennbudaki-oldmodel-3-1-300x158.png)
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/ricemaster-rice-cooker-1-300x158.webp)
NP-RU05とNP-RT05 象印極め炊きを最安値で買う方法
![最安値で買う方法](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/06/saiyasune-1-1024x538-1.webp)
NP-RU05とNP-RT05 象印極め炊きが買える場所は、ネットショップ(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)、公式サイト、家電量販店などです。
NP-RU05とNP-RT05 象印極め炊きを最安値で買いたい人は「ネットショップ(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)」を使いましょう。
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/37a9837d-5254-411f-8fe0-2ae0b4b76bed-1-150x150.jpg)
なぜなら各ネットショップでは独自のポイントサービスを導入しており、2~10%程度ポイントが付与されるので、実質定価以下で買えるからです。
\ お知らせブザーと2次元コードで使いやすさUP /
![](https://monohika.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/7bf85464-36a5-4aa4-b87a-06295c0a7cd0-150x150.jpg)
型落ちは在庫限りで今が狙い目。コスパ重視の人におすすめです。
\ 新型より1.8万円安くてコスパ抜群 /
![](https://monohika.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/zojirusi-ennbudaki-oldmodel-3-1-300x158.png)
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/ricemaster-rice-cooker-1-300x158.webp)
象印極め炊きについてよくある質問まとめ
![よくある質問](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/QA-5-1024x538-2.webp)
象印極め炊きについて、よくある質問と回答をまとめました。
NP-RU05とNP-RT05の違いを比較 象印極め炊きまとめ
![NP-RU05とNP-RT05の違いを比較 象印極め炊きまとめ](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/12/5-17-1024x538.png)
NP-RU05とNP-RT05 象印極め炊きの違いを比較しました。
2機種の違いは8つで、他の機能や性能は同じです。
NP-RU05とNP-RT05の違いは8つ
![]() NP-RU05(新型モデル) | ![]() NP-RT05(型落ち) | |
---|---|---|
カラー | ②ホワイト | ①ストレートブラックブラック |
内釜 | 黒まる厚釜 | プラチナ厚釜 |
白米の炊き分け | ②しゃっきり ③ふつう | ①すしめし②しゃっきり ③ふつう ④もちもち | ①すしめし
蒸気セーブ | なし | あり |
液晶 | グレー液晶 | 大型バックライト液晶 |
お知らせブザー | あり | なし |
2次元コード | あり | なし |
価格(税込) | 43,780円 | (現在の入手価格) | 約26,000円
【参考】 発売日 | 2025年1月21日 | 2021年12月11日 |
NP-RU05(新型モデル)がおすすめな人
- 最新型の炊飯器がほしい人
- 本体カラーはホワイトを選びたい人
- 白米炊き分けは3種類で十分な人
- 蒸気セーブはなくてもいい人
- お知らせブザーはほしい人
- 説明書を探すのが面倒な人(2次元コード)
NP-RT05(型落ち)がおすすめな人
- 本体カラーはブラックでいい人
- お米の甘味にこだわる人(プラチナ厚釜)
- 白米炊き分けは4種類使いたい人
- 蒸気セーブを使いたい人
- お知らせブザーはなくてもいい人
- 説明書は紙で見たい人
- コスパ重視の人(新型より約18,000円安い)
\ お知らせブザーと2次元コードで使いやすさUP /
![](https://monohika.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/7bf85464-36a5-4aa4-b87a-06295c0a7cd0-150x150.jpg)
型落ちは在庫限りで今が狙い目。コスパ重視の人におすすめです。
\ 新型より1.8万円安くてコスパ抜群 /
![](https://monohika.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/zojirusi-ennbudaki-oldmodel-3-1-300x158.png)
![](https://monohika.jp/wp-content/uploads/2024/05/ricemaster-rice-cooker-1-300x158.webp)
コメント