- NE-UBS10DとNE-BS9Dの違いを知りたい
- NE-UBS10DとNE-BS9Dはどっちが自分に合っているのか知りたい
2025年6月1日にパナソニックスチームオーブンレンジ(ビストロ)の新型モデル「NE-UBS10D」「NE-BS9D」が新発売。
「NE-UBS10D」は最上位モデル、「NE-BS9D」は下位モデルですが、違いが分からず購入に踏み切れない人はいませんか?
本記事では家電量販店マネージャーの私が、NE-UBS10DとNE-BS9Dの違いを徹底比較し、どちらがどんな人におすすめかについて解説しています。
この記事を読めば、どっちがあなたにぴったりのスチームオーブンレンジか分かります。購入で絶対に後悔したくない人は、ぜひ最後までご覧ください。
NE-UBS10DとNE-BS9Dの違い
![]() NE-UBS10D(最上位モデル) | ![]() NE-BS9D(下位モデル) | |
---|---|---|
取説掲載レシピ数 (自動メニュー数) | 267(263) | 155(137) |
発酵のスチーム有無 | 選択できる | 選択できない |
時短調理の種類 | ②おまかせグリル | ①凍ったままグリル25メニュー①凍ったままグリル3メニュー ②おまかせグリル | ①10分メニュー
スマホアプリ連携 | できる | できない |
液晶 | (選べる画面デザイン) | カラータッチ液晶大型ホワイトバックライト液晶 |
食器清潔コース | あり | なし |
LED庫内灯のOFF | できる | できない |
ソフトダンバー | あり | なし |
重さ | 約19.7kg | 約19.5kg |
付属品 | ②角皿×2枚 ③取説レシピ集 ④使いこなしガイド | ①ヒートグリル皿×1枚②角皿×1枚 ③取説レシピ集 | ①ヒートグリル皿×1枚
価格(税込) | 159,853円 | 119,889円 |
【参考】 発売日 | 2025年6月1日 | 2025年6月1日 |
NE-UBS10D(最上位モデル)がおすすめな人
- メニュー数は多いほうがいい人
- スマホアプリと連携して便利に使いたい人
- 液晶は見やすくて使いやすいほうがいい人(カラータッチ液晶)
- 便利機能は多いほうがいい人(食器清潔コース、LED庫内灯のOFF、ソフトダンバー)
NE-BS9D(下位モデル)がおすすめな人
- メニュー数はそこそこでいい人
- スマホアプリと連携できなくてもいい人
- 液晶は見やすさ操作性は気にしない人(大型ホワイトバックライト液晶)
- 便利機能は少なくても人(食器清潔コースなし、ソフトダンバーなし)
- コスパ重視の人(NE-UBS10Dより約40,000円安い)
\ 性能重視の人のおすすめ /

関連記事
\最上位モデルより約4万円安くてコスパ抜群/

関連記事
NE-UBS10DとNE-BS9Dの違いを比較 パナソニック スチームオーブンレンジ

NE-UBS10D(最上位モデル)とNE-BS9D(下位モデル)の違いは以下の通りです。
![]() NE-UBS10D(最上位モデル) | ![]() NE-BS9D(下位モデル) | |
---|---|---|
取説掲載レシピ数 (自動メニュー数) | 267(263) | 155(137) |
発酵のスチーム有無 | 選択できる | 選択できない |
時短調理の種類 | ②おまかせグリル | ①凍ったままグリル25メニュー①凍ったままグリル3メニュー ②おまかせグリル | ①10分メニュー
スマホアプリ連携 | できる | できない |
液晶 | (選べる画面デザイン) | カラータッチ液晶大型ホワイトバックライト液晶 |
食器清潔コース | あり | なし |
LED庫内灯のOFF | できる | できない |
ソフトダンバー | あり | なし |
重さ | 約19.7kg | 約19.5kg |
付属品 | ②角皿×2枚 ③取説レシピ集 ④使いこなしガイド | ①ヒートグリル皿×1枚②角皿×1枚 ③取説レシピ集 | ①ヒートグリル皿×1枚
価格(税込) | 159,853円 | 119,889円 |
【参考】 発売日 | 2025年6月1日 | 2025年6月1日 |
以下の項目タップで飛べます
取説掲載レシピ・自動メニュー数(NE-UBS10Dのほうが多い)
![]() NE-UBS10D(最上位モデル) | ![]() NE-BS9D(下位モデル) | |
---|---|---|
取説掲載レシピ数 (自動メニュー数) | 267(263) | 155(137) |
取説掲載レシピについて、NE-UBS10Dは267、NE-BS9Dは155です。
取扱説明書に記載のレシピ数はNE-BS9Dのほうが少ないですが、スマホアプリやウェブで検索はできます。

レシピの一例はパナソニック公式サイトをご覧ください。
自動メニュー数について、最上位NE-UBS10Dは263、下位NE-BS9Dは137です。
2機種とも以下のような様々な食材や調理方法に合わせて、最適な加熱を自動で行ってくれる便利な機能がたくさん搭載。
- あたため: ごはん、おかず、冷凍ごはん、牛乳・コーヒーなどを、分量や状態に合わせて自動で温めます。
- 高精細・64眼スピードセンサーが食品の温度を瞬時に見分け、冷凍と冷蔵が混ざっていても、それぞれに適した加熱を行います。
- 「スピード機能」を使えば、手動あたためよりも時間を短縮できます。
- 解凍: 冷凍された食材を、芯までほぐせる状態に自動で解凍します。全解凍と半解凍が選べます。
- 蒸し物: 難しい火加減の蒸し料理も、自動でおまかせできます。
- 冷凍肉まんや肉まん、ふかしいも、蒸し栗などが手軽に楽しめます。
- ヒートグリル皿を使えば、殻付き卵の蒸し料理も可能です。
- おまかせグリル: 冷凍や冷蔵、常温の食材をヒートグリル皿に並べるだけで、焼き加減を自動で調整して調理できます。
- ハンバーグや焼き野菜、魚のグリルなどが、裏返す手間なく手軽に作れます。
- おまかせ熱風フライ(新型NE-BS9Dのみ): 市販の冷凍フライを、まるで揚げたてのようにサクサクに温め直せます。
- ワンボウル調理: 材料を耐熱ガラス製ボウルに入れるだけで、簡単に調理できるメニューがあります。洗い物が少なく済むのが嬉しいポイントです。
- パン・お菓子: パン生地の発酵や、ケーキなどを自動で焼き上げられます。
- 「スチームプラス」機能を使えば、パンやケーキをしっとりと仕上げられます。
- その他: ご当地レシピなど、様々な自動メニューが用意されています。
発酵のスチーム有無(NE-UBS10Dのみ選択できる)
![]() NE-UBS10D(最上位モデル) | ![]() NE-BS9D(下位モデル) | |
---|---|---|
発酵のスチーム有無 | 選択できる | 選択できない |
2機種ともパン生地やヨーグルトなどを発酵させる際ときに、スチームを活用できる便利な機能を搭載しています。
スチーム発酵のメリット
- 生地の乾燥を防ぐ:発酵中に庫内が乾燥するのを防ぎ、生地の表面が硬くなるのを抑えます。これにより、なめらかでふっくらとした仕上がりになります。
- 均一な温度を保つ:スチームによって庫内の温度が安定しやすくなり、ムラのない発酵をサポートします。
- しっとりとした仕上がり:パンなどは、焼き上がりもしっとりとした食感になります。

NE-BS9Dは「スチームなし」を選択できず、タンクに水を入れている状態であれば強制的にスチームが出ます。

しかし、タンクの水を空にしておけば「スチームなし」と同じ状態にできるので安心してください。
時短調理の種類(NE-UBS10Dのほうが多い)
![]() NE-UBS10D(最上位モデル) | ![]() NE-BS9D(下位モデル) | |
---|---|---|
時短調理の種類 | ②おまかせグリル | ①凍ったままグリル25メニュー①凍ったままグリル3メニュー ②おまかせグリル | ①10分メニュー
時短調理の種類について、NE-UBS10Dのほうが多いです。
「凍ったままグリル」は冷凍された食材を解凍せずにそのままグリル調理できる機能で、忙しいときでも手軽に本格的なグリル料理が楽しめます。
「おまかせグリル」は庫内におまかせするだけで、自動でちょうど良い焼き加減にグリルしてくれる便利な機能です。

スマホアプリ連携(NE-UBS10Dのみできる)
![]() NE-UBS10D(最上位モデル) | ![]() NE-BS9D(下位モデル) | |
---|---|---|
スマホアプリ連携 | できる | できない |
スマホアプリ連携について、NE-UBS10Dのみできます。
専用のスマートフォンアプリ「キッチンポケット」を使うことで、オーブンレンジの機能をさらに便利に活用可能。

具体的には、以下のようなことができます。
- 豊富なレシピの検索・送信:アプリ内で様々なレシピを検索できます。気になるレシピを見つけたら、それをNE-UBS10D本体に送信し、簡単にメニューを増やして調理を開始できます。
- 献立提案機能:毎日の献立に役立つメニューの提案を受けることができます。
- レシピブックの読み込み:付属のレシピブックのQRコードをアプリで読み込むことで、スマホでもレシピを確認できるようになります。
- お手入れ方法の確認:アプリで庫内のお手入れ方法を動画で確認しながら掃除ができます。
- 「Bistroアシスタント」によるサポート:毎日の調理をサポートするAIパートナーとして、Bistroの使いこなしを助けてくれます。
- 音声プッシュ通知:調理の状況などを音声でタイムリーに通知してくれます。

ちなみに以下のように、NE-BS9Dでもアプリの一部機能は使えます。
機能分類 | 機能詳細 | NE-UBS10D | NE-BS9D |
---|---|---|---|
IoT機能 | 機器登録 | できる | できる |
レンジとアプリの連携 | できる | できない | |
食材のスキャン | できる | できる | |
おまかせグリル おまかせ熱風フライ | 設定の送信 | できる | できない |
アプリ*³のみ対応食材 | できる | 手動設定 | |
レシピ | レシピ検索 | できる | できる |
増えるレシピ | (配信され、増える) | できるできない |
液晶(NE-UBS10Dはカラータッチ、NE-BS9Dはホワイトバックライト)
![]() NE-UBS10D(最上位モデル) | ![]() NE-BS9D(下位モデル) | |
---|---|---|
液晶 | (選べる画面デザイン) | カラータッチ液晶大型ホワイトバックライト液晶 |
液晶について、NE-UBS10Dはカラータッチ、NE-BS9Dはホワイトバックライトです。

カラータッチ液晶の特長
- 見た目が分かりやすい
- 従来のモノクロの液晶やボタン表示と違い、カラーで表示されるため、メニューの種類や設定項目などが一目で認識しやすくなります。
- イラストや写真が表示されることもあり、どんな料理を作ろうとしているのか、どんなモードを選んでいるのかなどが、より直感的に理解できます。
- スマートフォンのように直感的に操作できる
- ボタンをたくさん押す代わりに、スマートフォンの画面をタッチするように、画面上の項目を直接タップして操作できます。
- 指でスライドしたり、スクロールしたりといった操作も可能になり、たくさんのメニューの中から選びたいときなどもスムーズです。
- 多くの情報を分かりやすく表示できる
- カラーで見やすく表示できるため、調理の手順や設定方法などが詳細に、かつグラフィカルに表示されます。
- エラーなどが起きた場合も、原因や対処法が分かりやすく表示されるため、困ったときにも役立ちます。
大型ホワイトバックライト液晶の特長
- 「大型」で見やすい
- 一般的なオーブンレンジの液晶画面と比べて、表示される画面が大きめです。
- 文字やメニュー名、設定状況などがより大きく表示され、パッと見て内容を把握しやすくなっています。
- 「ホワイトバックライト」でくっきり
- 画面の背景に白い光(バックライト)がついています。
- 画面表示が明るく、暗いキッチンでも内容がはっきり見えます。また、表示されている文字やアイコンとのコントラストが高まるため、よりくっきりとして視認性が向上します。
食器清潔コース(NE-UBS10Dにのみあり)
![]() NE-UBS10D(最上位モデル) | ![]() NE-BS9D(下位モデル) | |
---|---|---|
食器清潔コース | あり | なし |
食器清潔コースについて、NE-UBS10Dにのみ搭載されています。
「食器清潔コース」はオーブンレンジのスチーム機能を利用して、食器を手軽に除菌・消臭できる便利な機能です。

食器清潔コースの特長
- 高温スチームで除菌・消臭
- 約95℃の高温スチームが庫内に充満し、食器に付着した雑菌や気になるニオイを効果的に除去します。まな板や包丁など、キッチンツールのお手入れにも活用できます。
- 手洗いよりも高温で清潔
- 手洗いや自然乾燥では難しい高温での処理が可能なため、より衛生的に食器を保てます。小さな子殿のいる家庭や、衛生面に気を遣いたい人におすすめです。
- 短時間で手軽に使える
- 運転時間は約30分と短く、食器洗い乾燥機のように長い時間をかける必要がありません。「ちょっと気になる」ときに、サッと使えるのが魅力です。
- 洗剤を使わないから安心
- スチームのみを使用するため洗剤残りの心配がありません。小さな子供の食器や、デリケートな素材の食器にも安心して使えます。
- コース終了をブザーでお知らせ
- 運転が終了するとブザーでお知らせしてくれるので、他の作業をしていても安心です。
LED庫内灯のOFF(NE-UBS10Dのみできる)
![]() NE-UBS10D(最上位モデル) | ![]() NE-BS9D(下位モデル) | |
---|---|---|
LED庫内灯のOFF | できる | できない |
LED庫内灯について、NE-UBS10DのみOFFにできます。
あたため中は庫内灯が光りますが、あえてOFFにするシーンはほぼないと思うので、個人的には不要な機能だと思いました。
ソフトダンバー(NE-UBS10Dにのみ採用)
![]() NE-UBS10D(最上位モデル) | ![]() NE-BS9D(下位モデル) | |
---|---|---|
ソフトダンバー | あり | なし |
ソフトダンバーについて、NE-UBS10Dにのみ採用されています。
「ソフトダンパー」はドアの開閉をスムーズで静かに行うための機能です。

ソフトダンパーのメリット
- 夜遅くや早朝にレンジを使っても、家族を起こしてしまう心配が減ります。
- 小さなお子様がいる家庭でも、指挟みのリスクを軽減できます。
- 毎日の調理でドアを開け閉めする際のストレスが少なくなります。
重さ(NE-BS9Dのほうが200g軽くて約19.5kg)
![]() NE-UBS10D(最上位モデル) | ![]() NE-BS9D(下位モデル) | |
---|---|---|
重さ | 約19.7kg | 約19.5kg |
重さについて、NE-UBS10Dは約19.7kg、NE-BS9Cは約19.5kgです。
オーブンレンジは一度設置してしまえば、ほとんど動かすことはないので気にしなくても良いと感じます。
ちなみにサイズは「幅494mm×奥行435mm×高さ370mm」で2機種とも全く同じで、コンパクト設計なのが魅力的です。

付属品(NE-UBS10Dのほうが多い)
![]() NE-UBS10D(最上位モデル) | ![]() NE-BS9D(下位モデル) | |
---|---|---|
付属品 | ②角皿×2枚 ③取説レシピ集 ④使いこなしガイド | ①ヒートグリル皿×1枚②角皿×2枚 ③取説レシピ集 | ①ヒートグリル皿×1枚
付属品について、NE-UBS10Dのほうが多いです。


2機種の価格差は約40,000円(NE-BS9Dのほうが安い)
![]() NE-UBS10D(最上位モデル) | ![]() NE-BS9D(下位モデル) | |
---|---|---|
価格(税込) | 159,853円 | 119,889円 |
NE-UBS10DとNE-BS9Dの価格差は約40,000円。
価格と重さ以外はNE-UBS10Dのほうが性能面ですべて上。価格差40,000円ならNE-UBS10Dがお買い得と言えます。
\ 性能重視の人のおすすめ /

関連記事
\最上位モデルより約4万円安くてコスパ抜群/

関連記事
NE-UBS10Dの特長を分かりやすい画像で解説
(画像タップで楽天市場の商品説明に飛びます)
\ 性能重視の人のおすすめ /

関連記事
NE-BS9Dの特長を分かりやすい画像で解説
(画像タップで楽天市場の商品説明に飛びます)
\最上位モデルより約4万円安くてコスパ抜群/

関連記事
NE-UBS10DとNE-BS9D パナソニック スチームオーブンレンジがおすすめな人

NE-UBS10D(最上位モデル)とNE-BS9D(下位モデル)、それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。
NE-UBS10D(最上位モデル)がおすすめな人
NE-UBS10D(最上位モデル)がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- メニュー数は多いほうがいい人
- スマホアプリと連携して便利に使いたい人
- 液晶は見やすくて使いやすいほうがいい人(カラータッチ液晶)
- 便利機能は多いほうがいい人(食器清潔コース、LED庫内灯のOFF、ソフトダンバー)
\ 性能重視の人のおすすめ /

関連記事
NE-BS9D(下位モデル)がおすすめな人
NE-BS9D(下位モデル)がおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- メニュー数はそこそこでいい人
- スマホアプリと連携できなくてもいい人
- 液晶は見やすさ操作性は気にしない人(大型ホワイトバックライト液晶)
- 便利機能は少なくても人(食器清潔コースなし、ソフトダンバーなし)
- コスパ重視の人(NE-UBS10Dより約40,000円安い)
\最上位モデルより約4万円安くてコスパ抜群/

関連記事
NE-UBS10DとNE-BS9Dの口コミ

NE-UBS10DとNE-BS9Dの口コミは以下の通りです。
NE-UBS10Dの口コミ
新商品のため口コミが集まり次第、追記いたします。
NE-BS9Dの口コミ
新商品のため口コミが集まり次第、追記いたします。
NE-UBS10DとNE-BS9D パナソニック スチームオーブンレンジを最安値で買う方法

NE-UBS10DとNE-BS9D パナソニック スチームオーブンレンジが買える場所は、ネットショップ(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)、公式サイト、家電量販店などです。
NE-UBS10DとNE-BS9D パナソニック スチームオーブンレンジを最安値で買いたい人は「ネットショップ(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)」を使いましょう。

なぜなら各ネットショップでは独自のポイントサービスを導入しており、2~10%程度ポイントが付与されるので、実質定価以下で買えるからです。
\ 性能重視の人のおすすめ /

関連記事
\最上位モデルより約4万円安くてコスパ抜群/

関連記事
パナソニック スチームオーブンレンジについてよくある質問まとめ

パナソニック スチームオーブンレンジについて、よくある質問と回答をまとめました。
まとめ:NE-UBS10DとNE-BS9Dの違いを比較 パナソニック スチームオーブンレンジ

NE-UBS10DとNE-BS9D パナソニック スチームオーブンレンジの違いを比較しました。
2機種の違いは以下の通りで、他の機能や性能は同じです。
NE-UBS10DとNE-BS9Dの違い
![]() NE-UBS10D(最上位モデル) | ![]() NE-BS9D(下位モデル) | |
---|---|---|
取説掲載レシピ数 (自動メニュー数) | 267(263) | 155(137) |
発酵のスチーム有無 | 選択できる | 選択できない |
時短調理の種類 | ②おまかせグリル | ①凍ったままグリル25メニュー①凍ったままグリル3メニュー ②おまかせグリル | ①10分メニュー
スマホアプリ連携 | できる | できない |
液晶 | (選べる画面デザイン) | カラータッチ液晶大型ホワイトバックライト液晶 |
食器清潔コース | あり | なし |
LED庫内灯のOFF | できる | できない |
ソフトダンバー | あり | なし |
重さ | 約19.7kg | 約19.5kg |
付属品 | ②角皿×2枚 ③取説レシピ集 ④使いこなしガイド | ①ヒートグリル皿×1枚②角皿×1枚 ③取説レシピ集 | ①ヒートグリル皿×1枚
価格(税込) | 159,853円 | 119,889円 |
【参考】 発売日 | 2025年6月1日 | 2025年6月1日 |
NE-UBS10D(最上位モデル)がおすすめな人
- メニュー数は多いほうがいい人
- スマホアプリと連携して便利に使いたい人
- 液晶は見やすくて使いやすいほうがいい人(カラータッチ液晶)
- 便利機能は多いほうがいい人(食器清潔コース、LED庫内灯のOFF、ソフトダンバー)
NE-BS9D(下位モデル)がおすすめな人
- メニュー数はそこそこでいい人
- スマホアプリと連携できなくてもいい人
- 液晶は見やすさ操作性は気にしない人(大型ホワイトバックライト液晶)
- 便利機能は少なくても人(食器清潔コースなし、ソフトダンバーなし)
- コスパ重視の人(NE-UBS10Dより約40,000円安い)
\ 性能重視の人のおすすめ /

関連記事
\最上位モデルより約4万円安くてコスパ抜群/

関連記事